写真も撮影してみました。固定撮影ですが、10コマほどを合成してコントラストをあげると、夏の大三角付近の天の川が浮かび上がってきました(天の川は右上~左下方向)。強調処理しすぎで画像は粗くなってしまいましたが、ご覧ください(※下の方は地上光の影響が出ています)。
2014年8月6日 府中の天の川
今日は昼間からとーっても青い空が広がっていました。帰宅後も透明度が良かったため、月が沈むのを待って、天の川が見えないかどうか、チャレンジしてみました。目が慣れてくると、肉眼でもうーっすらとはくちょう座からわし座の側を通る淡い光芒が見られるではないですか。年に数日しかない、府中で天の川が見られる夜となりました。
写真も撮影してみました。固定撮影ですが、10コマほどを合成してコントラストをあげると、夏の大三角付近の天の川が浮かび上がってきました(天の川は右上~左下方向)。強調処理しすぎで画像は粗くなってしまいましたが、ご覧ください(※下の方は地上光の影響が出ています)。
写真も撮影してみました。固定撮影ですが、10コマほどを合成してコントラストをあげると、夏の大三角付近の天の川が浮かび上がってきました(天の川は右上~左下方向)。強調処理しすぎで画像は粗くなってしまいましたが、ご覧ください(※下の方は地上光の影響が出ています)。
2014年8月2日 ペルセウス座流星群情報
毎日暑い日が続いています。だいぶバテ気味だったのですが、今年もペルセウス座流星群の情報ページ を立ち上げました。去年より情報量ダウンですが、よろしければご参照ください。
さて、夕方からは府中市郷土の森博物館の星空観望会に参加してきました。雲が多い観望会になってしまいましたが、土星ほか、なんとか見ることができて一安心でした。ご参加のお客さんも130人あまりと、久々の大盛況となりました。
さて、夕方からは府中市郷土の森博物館の星空観望会に参加してきました。雲が多い観望会になってしまいましたが、土星ほか、なんとか見ることができて一安心でした。ご参加のお客さんも130人あまりと、久々の大盛況となりました。
2014年7月26日 星を見る夕べ
かわさき宙と緑の科学館では、「星を見る夕べ」が開催されました。実に270人ものお客さんが入場。随分お待ちいただいてしまい、すみませんでした。それでも、土星、火星など、お天気に恵まれて、しっかり観望できました。満足していただけたでしょうか。
2014年7月21日 あづみの流星会議2014
久しぶりに流星会議にフル参加しました。普段なかなか顔を合わすことのできない流星界の方と直接お話ができて、実り多き二日間になりました。今回は、突発流星群の発表もできて、情報提供できたかな、と思います。スタッフの皆様、お疲れ様でした。
流星会議のあとは、リトルの取材もあって、大町まで出かけました。国立天文台でお世話になった先生方を育んだ町は、良い雰囲気の町でした。
流星会議のあとは、リトルの取材もあって、大町まで出かけました。国立天文台でお世話になった先生方を育んだ町は、良い雰囲気の町でした。
2014年6月14日 はやぶさ4周年
ワールドカップが開幕して、4年前のことを思い出しました。はやぶさの帰還から4年・・・は、昨日だったのですが、昨日は投影がなかったので、今日の15時の一般投影の回で、オーストラリアに行って、はやぶさ帰還の様子を見ていただきました。どうでしたかね~。子ども達は知らない人も多いんだろうなぁ。ちなみに観測隊のページはこちら。
夕方の観察会「星を見る夕べ」は160人以上のお客さんで賑わいました。雲が心配されましたが、土星・火星・ミザールと見ることができました。そうそう、7月から「星を見る夕べ」でのプラネタリウムの解説が復活します。ご期待ください。
夕方の観察会「星を見る夕べ」は160人以上のお客さんで賑わいました。雲が心配されましたが、土星・火星・ミザールと見ることができました。そうそう、7月から「星を見る夕べ」でのプラネタリウムの解説が復活します。ご期待ください。
2014年5月20日 きりん座流星群が・・・
今週末、きりん座流星群という全く新しい流星群の出現が予想されています。と言っても日本では条件がとても悪く、また欧米で騒動になっているほど流れないかもしれないなぁ・・・なんて思いまして、まぁ一般向けではないけども、という内容で、星ナビさんに記事を執筆しました。ところが、いつの間にかウェブでも要約されて公開 されているではありませんか。一声かけてくれればいいのにー。ま、要約とは言え、せっかく読めるようになりましたから、よかったらお読みください。
ちなみに渡部潤一先生も気になっているようで、こんな記事 を執筆されておりました。
いずれにしてもこういう予報は、いい方に外れると嬉しいですね!ちなみに私たちは、国内で「おこぼれ」が見られないか、確認観測をする予定です。
ちなみに渡部潤一先生も気になっているようで、こんな記事 を執筆されておりました。
いずれにしてもこういう予報は、いい方に外れると嬉しいですね!ちなみに私たちは、国内で「おこぼれ」が見られないか、確認観測をする予定です。
2014年4月13日 ぎっくり背中
ぎっくり背中になってしまいました。腰も大変だけど背中も結構なもので、寝転がると、もう起き上がれません。結局この朝は、布団では寝られず、ソファーで寝ることしかできませんでした。体が弱っているなぁ・・・。
夜には痛みも引いてきて、月食の電話取材を受けました。日本で皆既月食にならなくても、最近は話題になるんですねぇ。
夜には痛みも引いてきて、月食の電話取材を受けました。日本で皆既月食にならなくても、最近は話題になるんですねぇ。
2014年2月16日 オリンピックのカーリング
昨日までの大雪の影響が残る中、雪かきなどして過ごしました。
夜は、カーリングをテレビ観戦。日本女子は、スイスに無事快勝しました。 ようやっと最後まで良い試合を見ることができたなぁ~と(ちなみにこんなページ を作りながら日々観戦中)。
夜は、カーリングをテレビ観戦。日本女子は、スイスに無事快勝しました。 ようやっと最後まで良い試合を見ることができたなぁ~と(ちなみにこんなページ を作りながら日々観戦中)。
2014年2月15日 再びの大雪(チェリャビンスクから一年)
昨日から再びの大雪に見舞われました。一週間のうちにこんなにまた積もるなんて。昨日の駅からの帰路なんかは、フィンランドに行った時を思い出す風景でした。
さて、この日、出勤をしようと北府中まで出かけたところ、武蔵野線が30分以上の遅れとのこと。しばらく往生していると、南武線も稲城長沼から立川の間は止まっていることがアナウンス。中央線快速線も不通ということで、これは八方手ふさがり。連絡をしたところ、上司は無事出勤しており投影はなんとかなるとのことで、休ませていただきました。チェリャビンスクからちょうど1年の節目に解説するのを楽しみにしていたのですが、少々残念でした。
さて、雪はやんだのに、夜になってBSの映りがよくありません。空を見るとオリオン座から西の空まではっきりと見えています(静止衛星はオリオン大星雲の辺りの高度)。そこでアンテナを見てみると、屋根からせり出した雪から大きな水滴が、受信機付近にボタボタと落ちていました。普段は雨樋があるので、ここに水滴は落ちないんですけどねぇ・・・。と言うことで、大きなビニール袋でアンテナと受信機全体を覆ったところ、無事電波状態が安定。前回の着雪に続いて、色々なことを経験しますね。
さて、この日、出勤をしようと北府中まで出かけたところ、武蔵野線が30分以上の遅れとのこと。しばらく往生していると、南武線も稲城長沼から立川の間は止まっていることがアナウンス。中央線快速線も不通ということで、これは八方手ふさがり。連絡をしたところ、上司は無事出勤しており投影はなんとかなるとのことで、休ませていただきました。チェリャビンスクからちょうど1年の節目に解説するのを楽しみにしていたのですが、少々残念でした。
さて、雪はやんだのに、夜になってBSの映りがよくありません。空を見るとオリオン座から西の空まではっきりと見えています(静止衛星はオリオン大星雲の辺りの高度)。そこでアンテナを見てみると、屋根からせり出した雪から大きな水滴が、受信機付近にボタボタと落ちていました。普段は雨樋があるので、ここに水滴は落ちないんですけどねぇ・・・。と言うことで、大きなビニール袋でアンテナと受信機全体を覆ったところ、無事電波状態が安定。前回の着雪に続いて、色々なことを経験しますね。
2014年2月8日 大雪
今日は予報通りに大雪になりました。あっという間に15cmくらい積もってしまったので、一度雪かきをしたのですが、その後にもさらに15cmくらい積もってしまいました。うーん、いったいどのくらい積もったんだろう。屋根からも滑ってきたであろう雪も合わせて、我が家の物干しは50cm以上も雪が積もっています。東京の景色じゃないですねぇ。
あと大変だったのは、BSアンテナ。さすがに雪が付着してしまい、何度も受信レベルが低下してしまいました。結局5回ほど雪を払いながら、オリンピック中継を見続けています。
写真は、昼の雪かき前と雪かき後に再び積もった雪。変わらんなぁ。
あと大変だったのは、BSアンテナ。さすがに雪が付着してしまい、何度も受信レベルが低下してしまいました。結局5回ほど雪を払いながら、オリンピック中継を見続けています。
写真は、昼の雪かき前と雪かき後に再び積もった雪。変わらんなぁ。
2014年1月14日 父退院。
元日に入院してしまった父が、ようやく退院しました。なかなか色々と大変な日々だったりしますが、色々な方に支えられて佐藤家はがんばっております。私のがんばりが一番足りないかも。
まもなく満月となるであろう月が上ってくるところを見ました。そういえば先週は、半月前の月が沈むときを見ましたねぇ。
まもなく満月となるであろう月が上ってくるところを見ました。そういえば先週は、半月前の月が沈むときを見ましたねぇ。
2014年1月3日 しぶんぎ群、活発。
同好会メンバーで、伊東にやってきました。予報よりも天気がよく、ほぼ雲なく観測ができました。日が変わった後は、しぶんぎ座流星群の観測。今年は、とても活発な出現が見られました。1987年以来でしょうか。私の眼視観測中に、3個同時に群流星が出現したのは、まさに圧巻でした。このしぶんぎ座流星群、なかなかとらえどころがない流星群だったりします。なんとかそのしくみを解明したいですね。
2013年12月4日 アイソンチャレンジ2回目
再びアイソン彗星の撮影にチャレンジ。今日はFASメンバーと遠征しました。天気やアイソン彗星が地平線から出てくる時刻など、作戦会議(夕食)でいろいろと検討した結果、伊豆方面に行くことにしました。しかし、残念ながらこの日もアイソン彗星は捕らえられませんでした。
ということで、朝焼けの画像です。低空のもやがちょっと残念でした。しかし、アイソン彗星の出の時刻が一昨日よりも少し早まり、薄明の影響がうすれて、この日は低空まで星もよく写りました。確かにこの視野内に彗星が位置するのですけどね。300mmの画像にも、写っていませんでした。うーん、この空に尾が見えるはずだったんですねー。残念。
さて駐車場では、偶然の出会いが。2004年の春に、やはり伊豆で彗星(リニアー彗星 とブラッドフィールド彗星 )を見たときにご一緒した方と再会!このようなこともあるんですね。おでん、おいしかったです。ありがとうございました。
ということで、朝焼けの画像です。低空のもやがちょっと残念でした。しかし、アイソン彗星の出の時刻が一昨日よりも少し早まり、薄明の影響がうすれて、この日は低空まで星もよく写りました。確かにこの視野内に彗星が位置するのですけどね。300mmの画像にも、写っていませんでした。うーん、この空に尾が見えるはずだったんですねー。残念。
さて駐車場では、偶然の出会いが。2004年の春に、やはり伊豆で彗星(リニアー彗星 とブラッドフィールド彗星 )を見たときにご一緒した方と再会!このようなこともあるんですね。おでん、おいしかったです。ありがとうございました。
2013年12月2日 アイソン見えず
どうやらグズグズに崩れてしまったアイソン彗星。それでもダストの広がりは存在するはずだと考え、明けて3日の朝方、伊豆方面まで撮影に出かけました。ラブジョイ彗星、リニアー彗星と撮影されるなか、いよいよアイソン彗星にカメラを向けます。が、しかし・・・。夜明けが始まった後に、上ってくるアイソン彗星は、全くその存在が写りませんでした。まぁ低空で薄明が始まっていて、条件はとても悪かったわけですが・・・。
ということで、画像は朝焼けに向かってアイソン彗星の確認にいそしむ風景でした。
ということで、画像は朝焼けに向かってアイソン彗星の確認にいそしむ風景でした。
2013年12月1日 チャレンジ観察会2日目
昨日に続いて、チャレンジ観察会。位置は太陽から少し離れて、望遠鏡の視野の中も随分と青空に見えるようになりました。これならば、-2等くらいあれば楽に見えたでしょうねぇ。しかし、SOHOの画像では、本当に淡くなってしまいました。
この日は、プラネタリウムの特別投影も担当。なんだか「残念ですねぇ」というムード一色の45分間となってしまいました。まぁ、こういうことも起こるんだということを本当に目の当たりにした、貴重な日々となりました。
この日は、プラネタリウムの特別投影も担当。なんだか「残念ですねぇ」というムード一色の45分間となってしまいました。まぁ、こういうことも起こるんだということを本当に目の当たりにした、貴重な日々となりました。
T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0494 sec.