2018年12月7日 今年のふたご座流星群情報

だいぶ日常が戻ってきました。さて、今年もようやくふたご座流星群の情報ページを公開できました。今年は極大時刻が比較的良いので、流星数も期待できます。12月14日深夜に期待!晴れて欲しい!

●2018年のふたご座流星群の情報Link

   

2018年12月2日 葬儀

 今日は父の葬儀。はじめての喪主でした。たくさんの人に見守られて、父も幸せに旅立てたと思います。
 明日からは、少しずつ日常が戻ってきます。がんばらねば・・・。

2018年12月1日 通夜

 今日は父の通夜でした。思いがけず、たくさんの方にご参列いただきました。ありがとうございました。あまりご挨拶する時間がとれず、申し訳ありませんでした。

2018年11月25日 岡部隕石イベント

 本日は、棺が我が家に来まして、納棺が行われました。
 さて、思ったよりも早く納棺が済みましたので、急きょ、キャンセルをしてしまった岡部隕石のイベントに向かうことにしました。一度キャンセルしたにも関わらず、お時間を少しいただけまして、この隕石がどちらから飛来したか検討した内容を発表いたしました。関係者のみなさま、ありがとうございました。
 午前中の隕石碑お披露目のイベントも参加できませんでしたので、帰りがけに寄ってみました。立派な碑が建ちまして、ほっとしました。夕方の星空もきれいだったので、星空と一緒に写してみたのですが、いかがでしょうか。
NONALNUM-MjAxOC0xMS0yNS3lsqHpg6jpmpXnn7Pjga7nopE-E


(上側やや左が火星、右上がアルタイル、左がフォーマルハウト)

 

2018年11月23日 父他界

 今日、父が他界しました。覚悟してからもうだいぶ経ち、本人もだいぶ頑張った末なので仕方ないかなと。
 というわけで、先日お知らせしました岡部隕石のイベントには参加できなくなりました。残念ですが、こういう事情なのですみません。

2018年11月21日 岡部隕石落下60周年について

 たまたま関わることになった岡部隕石。もうすぐ落下60年となり、11月25日に立派なイベントを開催することになりました。お近くの方は、ぜひお越しください。
岡部隕石


●PDFはこちら(アストロアーツさん)Link
なぜか私、当日いっぱいしゃべる予定になっております。ご容赦くださいませ。

 

2018年11月15日 網越しのダイヤモンド富士

 休みと快晴が珍しく重なったので、市内にかかってきたダイヤモンド富士にトライしてみました。とは言うものの、出発が遅れて当初見込んでいた場所にはたどり着けない模様。時間もあまりなく、結果、網(ネット)越しの観察となってしまいました。とは言うものの、目で見た感じは特に違和感なく、とてもきれいなダイヤモンド富士を久々に見ることができました。写真では、ピントが富士山に合ってませんね・・・。残念。
網越しのダイヤモンド富士の画像



 

2018年10月4日 アイスランド~

 突然ですが、今日からアイスランドに旅立ちます。流星群の観測がメインですが、オーロラも見られたら、と思っております。一方、お天気はあまり良くないそうです。どんな国なのでしょう。

     

2018年7月30日 火星大接近前夜

 明日に火星大接近を控え、今日も観測してみました。いかんせん、大黄雲の影響はまだまだ大きく、模様が見づらいです。しかしここのところずっと見てきたら、この模様が見えるはず・・・というのがわかってきて、何かモヤ越しに火星を見ている実感が沸いてきました。それにしても、望遠鏡で見えている通りに画像を表現するのは、難しいですね。
火星


(22:41撮影、15cm望遠鏡+α6300、レジスタックスにてコンポジット)

 

2018年3月30日 野川の桜

 今年も野川の桜を見に行ってきました。某テレビの影響か、例年よりも混雑していて一回りできずにタイムアップとなりました。まぁよく見えたので良いですがね~。
野川の桜


野川の桜と満月


 一応満月前の月と。あまりいいショットとはなりませんでしたが。

   

2018年3月29日 駒沢の桜

 世田谷の桜を撮影しようと、色々と考えているのですが、案外名所が少ないみたいです。今日は駒沢公園に行ってみたのですが、案外桜は少なかったです。でも、桜のもと、ゆったりと花見が繰り広げられていました。月明かりもいい具合です。
駒沢の桜


 時間がうまく合ったので、京王ライナーに初めて乗車してみました。スピードはあれですが、府中までノンストップなのと、思ったよりもずっとゆったりとした空間に満足しました。でも府中まで乗るのに400円は高いです。
京王ライナー@新宿



   

2018年3月26日 砧公園の桜と月

 色々と思うところあって、砧公園の桜を見に来ました。思ったより桜は密集していないのですねぇ。でもあちこち、きれいでした。
 写真は、桜と月。月をきれいに写すのに、実はとても苦労しました。
砧公園の月と桜


 一応金星と桜もトライしたのですが、金星の高度が低い割に開けた場所がなく、難しかったです(拡大しないと見えてこないですね)。
金星と桜



   

2018年3月25日 定例会&総会

 今日は当会の定例会と年一回の総会でした。新年度の観望会に向けて、活発な意見出しをすることができました。
 画像は、1月31日の皆既月食の報告。
定例会の様子(月食)



   

2018年3月24日 最後の星空観望会

 来年度から府中市郷土の森の運営が変わることに伴い、今日が当会の関わる最後の星空観望会となりました。雲多めの予報でしたが、案外よく見えて、色々な天体を色々な望遠鏡で見ることができました。ほぼ30年間、お世話になりました。参加されたみなさま、本当にありがとうございました。
 と言っても、私は残念ながら仕事で、最後の観望会には参加できませんでした(んー残念)。打ち上げにかろうじて間に合いました。みなさん、お疲れさまでした。

 

2017年12月23日 今日の一枚(APOD)

 先日、ふたご座流星群の観測の際、その母天体の小惑星フェートンが地球に接近していまして、10等台と大変明るくなっていました。そこで、母天体とその流星の2ショット写真が撮影できないかと、300mmレンズでフェートンの付近を狙ったのですが、運良く10コマ(1コマ10秒露出)ほどの間に2つの流星が(非常にかすかですが)入ってくれました。これは貴重だと思って、久々に「Astronomy Picture of the Day」に応募してみたのですが、ついに今日、採用されました。
よろしかったら下のリンクからご覧ください。

●Astronomy Picture of the Day "Phaethon's Brood "Link

   

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0302 sec.
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30