新・府中の星空から ~怪鳥の星空日記~
怪鳥の見たその日の星空?
スマホ用
FAS TOP
日記 TOP
携帯へ
以前の日記
検索
タグ一覧
管理
RSS2.0
Atom1.0
2019年2月26日
さらにツイッター
さらに
ツイッターなど、始めてみました
。今さら感、ありありだったりしますが、
当会のツイッターとともに
、よろしくお願いいたします。
スマホ二日目。キータッチが慣れません。太い指の腹が、タッチミスしまくりなんですよね。みなさんどうしていらっしゃいます?
2019年2月25日
スマホデビュー
今さら、と思われるかもしれませんが、本日、スマホデビューしました。あまりにも世間からかけ離れ過ぎてしまったようなので、退職を機に試すことにしました。格安の本体と格安の契約で、しばらく戯れることにします。まぁ、一番の問題は老眼で、文字が本当に見えないことだったりしますが。
2019年2月1日
ダイヤモンド富士@防人見返りの峠
今日は透明度が良かったので、ダイヤモンド富士の観察に。今年は、なるべくこれまで見たことの無い場所を探すようにしていまして、今日は多摩市の防人見返りの峠へ出かけてみました。このところのターゲットにしていた府中~調布界隈の立川崖線沿いでは、富士山頂は見えてもなかなか見渡せる場所が無いのですが、この場所はとても見晴らしの良い場所でした。天気も、南側にこそ雲が出ていましたが、富士山付近には雲がかからず、美しいダイヤモンド富士を見ることができました。
せっかく見晴らしの良い場所なので、少し引いた画角もトライしました。カメラ一台でズームで画角を切り替えながら撮影するのは、結構難しいですね。場所の様子がわかりましたので、来年は2台体制にトライしてみたいと思います。
ちなみに夜は星空の明るさ測定。久々に(勝手に決めている)川崎市内の定点ポイントを回りました。
ダイヤモンド富士
2019年1月31日
諸般の事情
諸般の事情がありまして、現職を退職することになりました。どうやら(色々な意味で)休養が必要なようなのです。
2019年1月26日
オーロラ投影
大人のための星空散歩を担当してきました。テーマはオーロラ。今回は特に、昨年秋にアイスランドで撮影してきた画像をふんだんにご披露しました。全天画像(静止画)の中に、部分的に矩形のリアルタイム撮影ムービーをはめ込むという、あまりしたことのない投影も試みましたが、なかなか臨場感があったのではないかと思います。たくさんの方にご参加いただき、本当にありがとうございました。
画像は、当日に実際に投影した3カ所で撮影したオーロラです。オーロラの色のお話と、左がコニカカラー、真ん中がデジカメ、右がフジカラーというお話もご紹介いたしました。
オーロラ
2019年1月21日
大人のための星空散歩
1月26日18時30分から、世田谷区立教育センタープラネタリウムにて、大人のための星空散歩「オーロラの魅力に科学から迫る」を担当します。ふだん、あまりこういう宣伝はしないのですが、よかったらお越しくださいませ。
画像は本日市内某所からのダイヤモンド富士です。雲が少しあったのですが、日没の頃はなかなかきれいな空で見られました。
ダイヤモンド富士
2019年1月20日
1月の定例会
今日は、中央文化センターにて当会の定例会でした。春に予定している観望会の予定など決定し、またこれまでの観測報告など見まして、無事終了しました。観望会は日時など完全に決まったところでお知らせします。
2018年12月11日
小惑星による恒星の食
早朝、小惑星が7等級台の恒星を隠す食現象が予報されていましたので、観測しました。結果は見事に掩蔽が起こり、恒星が消えたように見えました。明るい恒星が対象だったとは言え、久々に見ることができて良かったです。
画像は、現象前、現象中、減少後の3コマをGIFアニメでつないだものです。なお、実時間ではありませんのでご了承ください。
(クリックして拡大画像を表示させると、gifとして表示されるようになり、並んだ2つの星の右上側が消えて見えます。)
小惑星
掩蔽
2018年12月7日
今年のふたご座流星群情報
だいぶ日常が戻ってきました。さて、今年もようやくふたご座流星群の情報ページを公開できました。今年は極大時刻が比較的良いので、流星数も期待できます。12月14日深夜に期待!晴れて欲しい!
●2018年のふたご座流星群の情報
ふたご座流星群
流星
2018年12月2日
葬儀
今日は父の葬儀。はじめての喪主でした。たくさんの人に見守られて、父も幸せに旅立てたと思います。
明日からは、少しずつ日常が戻ってきます。がんばらねば・・・。
2018年12月1日
通夜
今日は父の通夜でした。思いがけず、たくさんの方にご参列いただきました。ありがとうございました。あまりご挨拶する時間がとれず、申し訳ありませんでした。
2018年11月25日
岡部隕石イベント
本日は、棺が我が家に来まして、納棺が行われました。
さて、思ったよりも早く納棺が済みましたので、急きょ、キャンセルをしてしまった岡部隕石のイベントに向かうことにしました。一度キャンセルしたにも関わらず、お時間を少しいただけまして、この隕石がどちらから飛来したか検討した内容を発表いたしました。関係者のみなさま、ありがとうございました。
午前中の隕石碑お披露目のイベントも参加できませんでしたので、帰りがけに寄ってみました。立派な碑が建ちまして、ほっとしました。夕方の星空もきれいだったので、星空と一緒に写してみたのですが、いかがでしょうか。
(上側やや左が火星、右上がアルタイル、左がフォーマルハウト)
隕石
2018年11月23日
父他界
今日、父が他界しました。覚悟してからもうだいぶ経ち、本人もだいぶ頑張った末なので仕方ないかなと。
というわけで、先日お知らせしました岡部隕石のイベントには参加できなくなりました。残念ですが、こういう事情なのですみません。
2018年11月21日
岡部隕石落下60周年について
たまたま関わることになった岡部隕石。もうすぐ落下60年となり、11月25日に立派なイベントを開催することになりました。お近くの方は、ぜひお越しください。
●PDFはこちら(アストロアーツさん)
なぜか私、当日いっぱいしゃべる予定になっております。ご容赦くださいませ。
隕石
2018年11月15日
網越しのダイヤモンド富士
休みと快晴が珍しく重なったので、市内にかかってきたダイヤモンド富士にトライしてみました。とは言うものの、出発が遅れて当初見込んでいた場所にはたどり着けない模様。時間もあまりなく、結果、網(ネット)越しの観察となってしまいました。とは言うものの、目で見た感じは特に違和感なく、とてもきれいなダイヤモンド富士を久々に見ることができました。写真では、ピントが富士山に合ってませんね・・・。残念。
ダイヤモンド富士
エントリー 249 件中 31-45 件を
ボックス表示
⇔
リスト表示
新しい順
古い順
«前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11..17
次へ»
T:
Y:
ALL:
Online:
Created in 0.0334 sec.
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Recently
ダイヤモンド富士(ちょいズレ)
七夕
検査のテーマパーク
ぐーぐるきーぷ
軒下カメラ
紫に染まる三日月
久々に富士山
プラネタリウム誕生100周年
ツイッターが不安定
ツイッターが・・・
以前の会員と再開
サーバーが更新されました
コズミックフロント
今日は晴れ
秋分の日
雨でした
ネオワイズ彗星やーい。
大火球
物干し観測
#ソラツナギ
Archives
2024年11月 [1]
2024年07月 [1]
2024年06月 [2]
2024年05月 [1]
2024年02月 [1]
2024年01月 [1]
2023年10月 [1]
2023年07月 [1]
2023年01月 [1]
2022年10月 [1]
2022年09月 [1]
2022年08月 [1]
2021年10月 [1]
2021年09月 [1]
2020年10月 [1]
2020年07月 [2]
2020年05月 [1]
2020年04月 [5]
2019年12月 [1]
2019年11月 [1]
2019年06月 [2]
2019年05月 [1]
2019年03月 [1]
2019年02月 [3]
2019年01月 [4]
2018年12月 [4]
2018年11月 [4]
2018年10月 [1]
2018年07月 [1]
2018年03月 [5]
all