今年もペルセウス座流星群の情報 をまとめました。もう少し早く公開できるように準備していたのですが、だいぶずれ込んでしまいました。
久々に天文台のゼミに出てきました。風邪は、まだまだ今ひとつ。咳は出ないものの胸がむずむずしています。
2016年7月11日 ペルセウス座流星群の情報
2016年7月10日 大村智先生のお祝い会
昨年、ノーベル賞を受賞された大村智先生。実は私、北里研究所で卒業研究をしていたのですが、そのとき、大村先生が所長を務められていたのでした。その北里研究所の同窓生による大村先生の受賞のお祝い会に、末席ながら参加してきました。およそ400人が集いましたので、とてもお話をするチャンスはありませんでしたが、そっと記念撮影をさせていただきました(せっかくなので、小さく掲載)。
先生は大変ご多忙だそうで、今年に入ってすでに講演会が25回(ほぼ毎週ですね)、当日もお疲れ気味の様子でした。「騒動が落ち着いたら、みなさんとゆっくりとお話をしたい」というようなお話が、ちょっと切なかったです。でも、先生のことですから、80歳を越えてもなお、ご活躍されるのだろうと思われた、そんな華やかな会でした。
当日は、直接ご指導をいただいた恩師や、ほぼ唯一の旧友と20年以上ぶりに再会。これも大村先生から引き継いだ縁なのでしょうね。
余談ですが、当時私は、たくさんの微生物の培養液から、とある効果のある薬品を見出す「スクリーニング」を確立し、実際そこから薬品を発見するという研究をしました。大村先生たちが確立されてきた、北里研究所の伝統的な手法です。一年という短い時間なので、候補を1つ見出したところで時間切れにはなったのですが。けれども、数多ある彗星の砂粒の中から、地球にぶつかるものを見出していく流星の予報研究には、当時の経験が大いに役立っているのでした。「がんばろう」とまた思い起こされた一日になりました。
先生は大変ご多忙だそうで、今年に入ってすでに講演会が25回(ほぼ毎週ですね)、当日もお疲れ気味の様子でした。「騒動が落ち着いたら、みなさんとゆっくりとお話をしたい」というようなお話が、ちょっと切なかったです。でも、先生のことですから、80歳を越えてもなお、ご活躍されるのだろうと思われた、そんな華やかな会でした。
当日は、直接ご指導をいただいた恩師や、ほぼ唯一の旧友と20年以上ぶりに再会。これも大村先生から引き継いだ縁なのでしょうね。
余談ですが、当時私は、たくさんの微生物の培養液から、とある効果のある薬品を見出す「スクリーニング」を確立し、実際そこから薬品を発見するという研究をしました。大村先生たちが確立されてきた、北里研究所の伝統的な手法です。一年という短い時間なので、候補を1つ見出したところで時間切れにはなったのですが。けれども、数多ある彗星の砂粒の中から、地球にぶつかるものを見出していく流星の予報研究には、当時の経験が大いに役立っているのでした。「がんばろう」とまた思い起こされた一日になりました。
2016年6月10日 サンドニでEURO2016の開幕戦
突然ですが、午後のセッションから抜け出しまして、鉄路でフランスはパリを目指しました。オランダとパリを結ぶ特急・タリスは、なかなか乗り心地が良かったのですが、古い方の車両でちょっと残念。画像は、車内で出た軽食。
さてさて、パリでは、つい思い立ってしまい、サッカーEURO2016の開幕戦を観戦。サンドニのスタジアムに到着したのは、キックオフの30分ほど前でしたが、オープニングセレモニーにも間に合い、今回も本場のサッカーを観戦することができました。
画像は、パイエが決勝となるゴールを決めた直後。まわりのフランスのサポーターと一緒に喜びました(でも実は、紛れ込んでいたルーマニアのサポーターと、それに後ろから紙屑を投げ続けるフランスのおっちゃんとの攻防が楽しかったりしましたが……)。まぁ-、いい試合を見ることができました。
さてさて、パリでは、つい思い立ってしまい、サッカーEURO2016の開幕戦を観戦。サンドニのスタジアムに到着したのは、キックオフの30分ほど前でしたが、オープニングセレモニーにも間に合い、今回も本場のサッカーを観戦することができました。
画像は、パイエが決勝となるゴールを決めた直後。まわりのフランスのサポーターと一緒に喜びました(でも実は、紛れ込んでいたルーマニアのサポーターと、それに後ろから紙屑を投げ続けるフランスのおっちゃんとの攻防が楽しかったりしましたが……)。まぁ-、いい試合を見ることができました。
2016年6月9日 ライデン市内の風車
さて、オランダ滞在も5日目。宿のあるノールトウェイクは、リゾート地になってしまい見所が少ないようです。ということで、学会後は、ライデン市内に繰り出しました。写真は、市内にある風車。なんか博物館になってるそうで、リトルは見学したそうですが、学会後だと時間が合わず外からだけ見て回りました。この後、アムステルダムに出かけていたリトルと合流して、オランダ最後の夕食。ものはおいしいのですが、いかんせん、メニューがよくわかりません。本当においしいものを食べることは、果たしてできたのでしょうかねぇ。。。
2016年6月8日 チュリモフさん
引き続きMeteoroids2016(流星の国際学会)に参加中です。探査機「ロゼッタ」が到着したチュリモフ・ゲラシメンコ彗星。この彗星の発見者の一人のチュリモフさんにお会いしました。80歳は超えていると(人づてに)伺いましたが、とってもお元気そうでした。
写真、真ん中がチュリモフさん。左は高知工科大学の山本さん。
写真、真ん中がチュリモフさん。左は高知工科大学の山本さん。
2016年6月7日 ライデン大学の見学
今日の学会のセッションは、午前中まで。午後はライデン大学の見学になりました。天文学的な歴史も古い大学ではありますが、今の天文学科は別のキャンパスにあるそうで、見所はあまりありませんでした。
写真は、木造のドームに収納された古い望遠鏡。今でも動くそうです。とりあえず町の教会を見てみました。
写真は、木造のドームに収納された古い望遠鏡。今でも動くそうです。とりあえず町の教会を見てみました。
2016年6月6日 Meteoroids2016で学会発表
国際学会「Meteoroids2016」で発表してきました。中身は2014年のほうおう座流星群 のお話です。それなりに興味は持っていただけたようですが、いかんせん初日は英語に慣れていません。リャボバさん(一緒に映っているこのセッションの座長)の質問にも、うまく答えられませんでした。うーん残念。
2016年6月5日 ノールトウェイクの夕日
「Meteoroids 2016」という学会に参加するために、オランダのノールトウェイクというところにやってきました。会場はちょっと先のESAのESTECです。ホテルは海側で、夕日がきれいに沈んでいきました。日没は22時ちょっと前です。さすがにヨーロッパですなぁ。
さて、明日の初日には、もういきなり発表があります。がんばらないと。
さて、明日の初日には、もういきなり発表があります。がんばらないと。
2016年4月16日 30周年花見と天の川
当会創会以来、今年で30年。10周年はホテルで式典、20周年は植樹と会合など行ってきましたが、まぁ今回は気張らずにやりましょうということで、花見にしました。もちろん、見る花は、20周年で植樹した桜、「天の川」です。
……確かに満開ですが……10年でこの成長のなさ(笑)。まぁ、10年前よりは少々高くなりましたが。いやー、もう少し何か手を加えた方が良いかしら。
夜は、天気は心配されましたが、予想に反して晴天に恵まれまして、なかなか良い雰囲気の星空観望会となりました。
……確かに満開ですが……10年でこの成長のなさ(笑)。まぁ、10年前よりは少々高くなりましたが。いやー、もう少し何か手を加えた方が良いかしら。
夜は、天気は心配されましたが、予想に反して晴天に恵まれまして、なかなか良い雰囲気の星空観望会となりました。
2016年2月23日 韓国・全州の月と木星
突然ですが、韓国にやってきました。FC東京のACLの試合と、仕事の休みがたまたま重なったので、安い旅を模索してみました。釜山から全州へのバスが満席!という大ハプニングがありましたが、なんとか昨晩のうちに到着することができました。
今日は、まずは、全州韓屋村へ。古い街並みが、原宿みたいに若者であふれているという不思議な場所です。なぜか、貸衣装で伝統的衣装を着ている若者がたくさん。聞くと、ドラマや映画のロケ地にもなっているようで、その影響もあるのかもしれません。訳もわからず、何度か記念写真のシャッターも押してあげました。
昼ご飯は、全州ビビンバ。あの「どうでしょう軍団」が食事をした韓国館でおいしくいただきました。
試合は、うーん。1-2で全北現代に敗戦。まぁこんなところでしょう。
写真は、その全州ワールドカップスタジアムで見た月と木星の接近。結構きれいに見えておりました。
今日は、まずは、全州韓屋村へ。古い街並みが、原宿みたいに若者であふれているという不思議な場所です。なぜか、貸衣装で伝統的衣装を着ている若者がたくさん。聞くと、ドラマや映画のロケ地にもなっているようで、その影響もあるのかもしれません。訳もわからず、何度か記念写真のシャッターも押してあげました。
昼ご飯は、全州ビビンバ。あの「どうでしょう軍団」が食事をした韓国館でおいしくいただきました。
試合は、うーん。1-2で全北現代に敗戦。まぁこんなところでしょう。
写真は、その全州ワールドカップスタジアムで見た月と木星の接近。結構きれいに見えておりました。
2016年1月25日 ダイヤモンド富士
国立天文台でゼミの日でした。ちょうど今日、天文台の付近でダイヤモンド富士が見られることが予想されていましたので、夕方になってちょいと観察に。今日は冷え込みが強かったことも幸いしまして、とってもクリアな空のもと、美しいダイヤモンド富士をみることができました。ご一緒した天文台のスタッフさんと、ポルトガルから天文台に来ている研究者さんも、とっても感激されていました。
写真では、枝が邪魔に見えますが・・・実はきれいに見える場所は、すでに20名ほどの先客のみなさんで占められていました(笑)。
(ちなみに、昨日のダイヤモンド富士(寺久保さん撮影)は、こちら。 )
写真では、枝が邪魔に見えますが・・・実はきれいに見える場所は、すでに20名ほどの先客のみなさんで占められていました(笑)。
(ちなみに、昨日のダイヤモンド富士(寺久保さん撮影)は、こちら。 )
2016年1月3日 小室山の三角点
しぶんぎ座流星群の観測で、FASメンバーで伊豆に遠征。昼間は、今年は小室山に「徒歩」で登ってみました。五十路前の体には、だいぶ応えてしまうなぁ~という感じの今日この頃。
さて、写真は、小室山の三角点(二等三角点)です。海を臨む場所ですね。
電子基準点も近くにありました。ちなみに調べてみた ところ、平成26年の「三角点標高成果の改定量」で、最もプラス(78cm)となったのが、この小室山だそうです(色々な要素が絡んでいるらしい)。
さて、写真は、小室山の三角点(二等三角点)です。海を臨む場所ですね。
電子基準点も近くにありました。ちなみに調べてみた ところ、平成26年の「三角点標高成果の改定量」で、最もプラス(78cm)となったのが、この小室山だそうです(色々な要素が絡んでいるらしい)。
2016年1月1日 明けましておめでとうございます
すっかりご無沙汰してしまいましたが、本年もよろしくお願い申し上げます。
新年と言っても、バタバタ過ごしております。相変わらず賀状は遅くなると思います。どうもすみません。
今年も良い年になりますように。
新年と言っても、バタバタ過ごしております。相変わらず賀状は遅くなると思います。どうもすみません。
今年も良い年になりますように。
2015年9月4日 訃報
「みきや氏に、仙台のおいしいものを食べてもらおうと思って・・・」
まだ、普通にそんな会話を交わせると思っていた友が、いきなり旅立ちました。
頭の中の整理がつきませんが、ひとまず、ご冥福をお祈り申し上げます。
まだ、普通にそんな会話を交わせると思っていた友が、いきなり旅立ちました。
頭の中の整理がつきませんが、ひとまず、ご冥福をお祈り申し上げます。
2015年8月18日 ペルセ群の動画
ほとんど晴れなかった今年のペルセウス座流星群ですが、わずかに晴れ間がのぞいたときには、結構活発に流星が出現していました。そこで、動画にまとめましたので、よかったらご覧ください。
(ハイビジョンサイズなので、https://www.youtube.com/watch?v=q_wqC_1gea4 からもどうぞ)
T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0379 sec.