まだまだ見えてるホームズ彗星

急速に拡散が進むホームズ彗星ですが、現在までのところ意外と暗くならずに、都市部でもまだ見えています。とは言え、今後さらに拡散が進むと都市部ではだんだん見づらくなって来ることでしょう。反対に広がった周辺部まで見ることができる公害のないところでは、今後の見え方の変化が追え、ますます面白くなってくるかも知れません。

下の写真は10/29(左)と11/3(右)の21時頃に撮影したホームズ彗星。拡散して大きくなって来ているのが分かります。

撮影データMT-130H+K20mm(倍率40倍)をコンパクトデジカメでコリメート撮影。(夜景モード露出4秒)。γ補正、トリミング、縮小。

IMGP17hikaku
ホームズ彗星の変化

— by てらくぼ 2007年11月4日 16時01分  

 

拡散してきたホームズ彗星

 当初恒星像に見えていたホームズ彗星が、だいぶ拡散してきました。肉眼でも十分ぼんやり見えますが、双眼鏡で見るとかなり広がった丸い不思議な形が見られます。

 なお、国立天文台では、ホームズ彗星を眺めようキャンペーンを行っておりますので、よかったらご参加ください。

緊急キャンペーン「ホームズ彗星を眺めよう」キャンペーン携帯ページ

画像は11月3日の彗星像。

17P-2

— by 怪鳥 2007年11月4日 01時31分  

ホームズ彗星が見やすい

2.5等前後の明るさを保ったまま、バースト直後より大きさ(視直径)が大きくなってきたので、肉眼でも恒星と違った面積体なのが分かります。双眼鏡で見ると、中央部の明るいところとそれをとりまく周辺部を併せてかなり巨大な姿を見ることができます。この先見え方がどのように変化して行くのか興味深いです。<10/28掲載・10/29拡大写真追加>

<星野写真>撮影データ:10/28 20:40頃 撮影地:東京都国分寺市機材:ペッタックスoptio33L(普通のコンパクトデジカメ) 露出4秒・F5・f=105mm程度の撮影画像をトリミング。γ補正。中央下方がホームズ彗星
IMGP17

<拡大撮影>撮影データ:10/29 21:15頃 撮影地:東京都国分寺市機材:MT130H(13cm反射赤道儀)+K12.5mm(倍率64倍)をペッタックスoptio33Lにてコリメート撮影。露出4秒、ISO400。撮影画像をトリミング。γ補正。
IMGP17L

— by てらくぼ 2007年10月28日 21時20分  

ホームズ彗星が大増光!

 ホームズ彗星(17P/Holmes)という彗星が、一晩で肉眼で見えるほどに大増光しました。この彗星は太陽から遠ざかっているところで、10月23日には17等で観測されていたのですが、なんと24日には2等台まで、およそ13等の大増光を見せました。 ちなみにこの彗星、1892年にも大増光しており、約100年ぶりにまた同じような現象が起こったようです。

 取り急ぎ自宅で撮影した画像を掲載します。彗星と言っても肉眼や双眼鏡では恒星状で、望遠鏡で拡大するとコマと呼ばれる部分が丸く見られました。(ペルセウス座に位置しています)

17P

— by 怪鳥 2007年10月25日 08時53分  

10/21~22は、オリオン座流星群が極大

 ハレー彗星を母天体とするオリオン座流星群が、21日晩~22日未明に極大を迎えます。昨年は予想外に大出現し、驚かされましたが、今年も若干期待がもたれます。

 昨年の大出現はおよそ3000年前にハレー彗星から放出されたダストによってもたらされたことがわかりました。この一連のダストの部分は、2010年頃まで地球と接近する可能性があり、今年も、昨年ほどではないにしても、若干活動が活発になりそうです。

 今年期待されるダスト・トレイルとの接近は次の通り。

-1265年放出 10/20 7:52-1197年放出 10/22 2:02-1197年放出 10/22 2:05-1197年放出 10/22 5:06

 ざっと見た感じでは、10/22の方がダストが集まりやすい傾向にあり、10/21の夜から22の未明に期待がもたれるわけです。 昨年は1時間に100個を記録した観測者が出るほどでした。今年はそこまで多くはなさそうですが、どのくらいの出現が見られるでしょうか。

— by 怪鳥 2007年10月20日 15時11分  

皆既月食の画像

 当会妹尾さんが宮崎県で撮影した月食の画像が、送られてきましたので公開します。20時よりも前は低空の雲で見えなかったそうですが、その後はよく見えたそうです。 画像は上から、・20:05(皆既中)・20:23(皆既食終了の頃)・21:09(部分食)・21:30(部分食終了後・半影食)です。なお、府中周辺では後半の部分食の一部しか見ることができませんでした。

2005-s

2023-s

2109-s

2130-s

— by 怪鳥 2007年8月29日 12時45分  

8月28日は皆既月食

 8月28日は夕方から夜にかけて、全国で皆既月食が見られます。

 今回の月食は、月の出のときにはすでに部分食が始まっています。つまり、月が欠けている状態で地平線から昇ってきます(月出帯食)。 皆既食は、18:52~20:23まで、およそ1時間半続きます。この間、月は(一般的には)暗い赤い色で輝くことでしょう。
 20:23以降は再び部分食となり、徐々に満月へと戻っていきます。部分食の終わりは21:24です。

 なお、当サイトでは、ダンジョンスケールという尺度で、皆既月食中の月の色(明るさ)の観察をお願いしております。もしよろしかったら、ご協力ください。 →◆皆既月食中の色の観測

 また、国立天文台では、もう少し簡素化した観察を呼びかけています。 →◆皆既月食どんな色?キャンペーン

 詳細は皆既月食の情報まで。

— by 怪鳥 2007年8月26日 02時42分  

ISSとスペースシャトル

ドッキング中のスペースシャトルと国際宇宙ステーションを撮影しようとしましたが、すでに分離した後のようです。-3等ぐらいの明るい光点が続けて飛来しました。

ISS030

写真はEOSkissデジタルにて露出1秒、連射で撮影したものをアニメーションgifに合成。実際より2倍ほど早回しとなっています。

— by てらくぼ 2007年8月21日 22時43分  

ペルセウス座流星群の画像

FAS府中天文同好会では、8/11-12と8/12-13の2晩ペルセウス座流星群の観測を行いました。流星は最大HR=64とまずまずの出現。その時撮影した写真を公開します。流星が写っていたのは2枚だけでした(サイズ縮小・明るさおよびγ補正)

per08130221
8/13 2:21頃 や座付近
per08130347
8/13 3:47頃 ペルセウス座付近

(以下怪鳥追記)●当会の観測報告のページを作成しました。流星の出現数の様子などはこちらから。

— by てらくぼ 2007年8月14日 03時52分  

今年のペルセウス座流星群は比較的好条件

ペルセウス座流星群が8/13頃極大を迎えます。今年は、「夏の夜・流れ星を数えよう」キャンペーンhttp://www.nao.ac.jp/phenomena/20070811/index.htmlLink も行われるようなので、とりいそぎ告知をしておきます。

今年のペルセウス座流星群の詳細情報は、怪鳥にお任せします^^; >怪鳥

— by てらくぼ 2007年8月5日 09時17分  

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0323 sec.