2012年今年の主な天文現象

2012年は食の当たり年。特に金環日食、金星の日面通過、金星食、と”金”がつくものが続きます。今年は食の大当たりの1年となりそうです。

  • ・金環日食 5/21(月)7時32分(金環食開始) 今年一番注目の天文現象。太平洋側の広い範囲で金環食が見られます。
  • ・部分月食 6/4(月)18:59~21:07(最大食分37%)。
  • ・金星の日面経過 6/6(水)7:10~13:47 丸い黒点のように見えます。次回は105年後と当面見ることができない現象です。
  • ・木星食 7/15(日)13:06~14:02 日中なので見るのが難しい。
  • ・ペルセウス座流星群 8/12(日)頃  明け方月に邪魔されるが極大時間の条件はまずまず。
  • ・金星食 8/14(火)2:45~3:29 金星高度も高く見やすい。
  • ・半影月食 11/28(水)21:12~25:53 肉眼では分かりづらいかも知れないが写真に撮ると月が薄暗くなっているのがはっきり分かる。
  • ・ふたご座流星群 12/13(木)頃 月の影響がなく見やすい 。
実際に観測される場合は、別途詳しい情報を入手の上臨んで下さい。

— by てらくぼ 2012年1月1日 08時18分  

11月18日朝は「しし座流星群」が極大

 最近すっかりご無沙汰しております。大変申し訳ありません。

 さて、11月18日朝は「しし座流星群」が極大を迎えます。 今年は、ダスト・トレイル理論による予測で、やや活発化することが期待されています。しかし、極大時刻は日本時間の6時台になり、空が明るくなった後なので観測は難しい状況です。ただ、明け方、4時過ぎから急に流星数が増えていくところが見えるかもしれません。注目したいところです。

 詳しくは、以下の国立天文台のページをぜひご覧ください(名前が出てしまっていますのでバレバレですが、私もこのページ作成に大変深く関わっております)。

●国立天文台:しし座流星群の情報●国立天文台:しし座流星群の情報:予報詳細●国立天文台:しし座流星群の情報:観察方法の解説

 予測通りに流れ、計算通りに見えたたと仮定した場合、空の暗いところで4時-5時が35個です。決して多い数字ではありませんが、ここ数年のしし座流星群としては大変立派です。ただ、出現規模の予想が外れたり、極大時間が予想よりも遅れると、全く見られないかもしれません。その点ご注意ください。

 なお、当会メンバーも観測を予定しています。観測できましたら、レポートしたいと思います。

— by 怪鳥 2009年11月14日 01時29分  

天文同好会サミット

 12月6日と7日に、世界天文年2009日本委員会プレイベントとして「天文同好会サミット2008」が行われ、FAS府中天文同好会も参加しました。  まず、海部宣男・日本委員会委員長から、世界天文年2009の紹介があり、つづいて渡部潤一・日本委員会企画委員長から具体的な企画の案内がありました。「1000万人の観望会をめざし、まずは近所の神社で初詣客に望遠鏡で天体を見せる“元旦観望会”を計画中」という渡部氏のユニークな意見も出ました。 このように、個人でも趣旨さえあえば、公認イベントを企画できるのです!
summit1
海部氏の挨拶
 そういった観望会をサポートする意味で、長年にわたり市民観望会を行ってきた同好会ボランティアがさまざまなノウハウを発表してくれました。さらにその後、参加した60団体・156名によるディスカッションが行われ、活発な意見が交換されました。
summit2
ディスカッションのタイトルは「天文同好会の現状」
 夜は、観望会と懇談会で多くの同好会会員さんたちとお話ししたり、披露された一芸を見たりして盛り上がりました。
summit4
50cm公開望遠鏡で観望会
 7日は、主に国立天文台三鷹キャンパスの見学で、丁寧な説明を聞きながら施設を見学したり、4次元デジタル宇宙シアターを見たりしました。
summit5
自動光電子午環を見学中
 この二日間、多くの天文同好会メンバーとお知り合いになれて楽しかったし、もうすぐ始まる「世界天文年2009」が身近になりました。
summit6
おまけ! 行列に並んで、渡部氏の最新図書『ガリレオがひらいた宇宙のとびら』に直筆サインをいただきました。

— by リトル 2008年12月8日 20時09分  

スター・ウィーク、スタート

スター・ウィークバナーLink

 本日8月1日から8月7日までは、スター・ウィーク ~星空に親しむ週間~ です。多くの人が星空と親しめるように始まったこのイベントも、今年で14年目。ホームページ上や、各地の科学館、プラネタリウム、天文台などでイベントが予定されています。

 この機会にぜひみなさんも、星空を見上げてみませんか。

スター・ウィークのホームページスター・ウィーク リンクバナーキャンペーンのページ

— by 怪鳥 2008年8月1日 00時23分  

今日からスター・ウィーク

 今日、8/1から8/7までは、スター・ウィーク~星空に親しむ週間~です。これは、こどもから大人まで、星空に親しんでいただこうという趣旨のキャンペーンです。

 みなさんで個々に星空を見てもらってもいいですし、この期間に催される全国各地の色々なイベントに参加されても構いません。星空を見上げて、何か感じてもらえればいいなぁと思います。イベントはスター・ウィークのホームページに掲載されていますので、ご参照ください。

 なお、怪鳥らは「スター・ウィーク勝手に応援!天体画像掲示板」という企画を勝手に立ち上げてみました。よかったら、ぜひみなさんの天体画像をご投稿ください。

 多くの方に星空を楽しんでいただきたいと願っております。

◆スター・ウィークのホームページ◆スター・ウィーク勝手に応援!天体画像掲示板

— by 怪鳥 2007年8月1日 11時16分  

6/1~10は「内惑星ウィーク」

naiwakusei1

 6/1~10、国立天文台で「内惑星ウィーク」というキャンペーンが行われます。この時期、6/2に水星が、6/9に金星が、それぞれ「東方最大離角」という位置となり、夕方の空で見えやすくなります。地球より内側を回る「内惑星」二つが同時に見えやすくなるこの機会に、ぜひ見てみましょう。

 見づらいのは高度の低い水星です。しかしこの期間は、日没時の高度が約20度となり、比較的見やすくなります。東京では日没が19時ちょっと前。見やすいのは30分後前後です。西空が見渡せて、よく晴れた日を狙うのがよいでしょう。 一方、金星は非常に明るくて、十分に見つけられます。この金星の位置から水星を探すのがよいでしょう。

 なお、国立天文台では見えた、見えなかった等の報告をホームページで受け付けて集計します。よかったらみなさんも報告してみてはいかがでしょうか。※図はStellaNavigator、AstroArts/ASCIIにより作成

◆「内惑星ウィーク」キャンペーンページ◆キャンペーン・携帯ページ◆当サイトの「日の出・日の入時刻計算」

— by 怪鳥 2007年5月31日 21時23分  

太陽系の惑星8個に(速報)

 国際天文学連合の総会によって、太陽系の惑星についての定義が決議されました。当初の案に反対が多かったため修正案が提示され、決議の結果、太陽系の惑星からは冥王星がはずれる定義が可決しました。

 なお、冥王星については、惑星でも太陽系小天体でもない新しいカテゴリーの天体の代表例となります。

— by 怪鳥 2006年8月24日 22時43分  

惑星の新定義案・公表

 国際天文学連合(IAU)に、惑星の新しい定義の案が提出され、公表されました。この案は、惑星の基準を設け、結果的に新しいグループを作り、現在発見されている惑星の数は12個となる、というものです。この案は、今後二週間審議され、最終的に国際天文学連合の総会(8月24日)に投票が行われます。

 新案による惑星は以下の通り(計12個)。1.Classical Planets(※古典的な惑星):8個 水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星2.Plutons(※冥王星類の惑星):3個 冥王星・カロン(現在は冥王星の衛星)・2003UB313(現在は小惑星の扱い)3.Dwarf Planet(※小型の惑星):1個 セレス(現在は小惑星に分類)

newplanet2

なお今回新しく定義されるのは「Plutons」だけであり、「Classical Planets」と「Dwarf Planet」は、今回の定義による公式な分類ではないそうです。また「Plutons」に該当する上記の3つの天体も「Dwarf Planet」に含まれるのだそうです。

 果たして採用されるのか、それとも否決されるのか、歴史的な投票になり、注目ですね。

※はこちらで補った用語で正式な訳語ではありません。

— by 怪鳥 2006年8月16日 21時38分  

神舟6号打ち上げ

 中国の有人宇宙船「神舟6号」が10/12に打ち上げられました。宇宙飛行士2名が搭乗し、順調に地球を周回している模様です。 宇宙船は明け方に日本で観測が可能のようですが、光度はあまり明るくないとみられ(4~5等)、他の人工衛星と見極めるのは少々難しいでしょう。

— by 怪鳥 2005年10月12日 09時00分  

中秋の名月の画像

 18日の晩、ここ府中でもきれいな中秋の名月を見ることができました。全国的にも西日本や太平洋岸を中心に、よく晴れたようですね。 自宅の物干しから望遠鏡+デジカメで撮影した名月の画像をご紹介いたします。

■画像小(120×120) 携帯用JPEG■画像中(240×240) 携帯用JPEG■画像大(600×600) PC用JPEG

— by 怪鳥 2005年9月20日 09時00分  

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0514 sec.