府中の星空から〜怪鳥の星空日記〜

2006年のバックナンバー



現在の日記に戻る


12月31日(日)

 夕方、某所にてすばる食を見ました。途中薄雲が出てきて若干見づらくなりましたが、クリアになった後は、3cmの双眼鏡でも潜入を見ることができました。一応今年最後の観測。
 今年はあっという間に過ぎてしまいました。この日記もほとんど更新できませんでした。まだまだ、書かなければならない論文もあるし(その前に年賀状だ)、しばらくは忙しいのですが、来年はもう少し更新したいと思っております。

12月20日(水)

 慌ただしく一年が過ぎていきます。今年は忙しかった〜。
 今日から、ひかりoneに変更。これまでのTEPCO ひかりだと、同じ番号のIP電話にするのにプロバイダを変更する必要があったのでした。ということで、FC東京グッズがまたもらえるし、乗り換えキャンペーンもあるし(また1年くらい割引期間があるし)、切り換えることにしたのでした。来年も、どこかに買収されないかな〜と(^^;。

12月14日(木)

 ふたご座流星群が極大。見に行こうと思ったんですが、あいにく雨模様となってしまいました。まぁ、仕事をすることにします。今年は国立天文台のキャンペーンにも関わっているので、ぜひ見ておきたかったのですが、残念。

12月13日(水)

 毎年恒例のカーリングの大会があります。うちのチームで主催するわけですが、今年は色々とあって、ほとんど手伝えない〜。

12月12日(火)

 今年の漢字は「命」だそうな。わが家では、冥王星の話題や我が東京の迷走のこともあり、「惑」かな(^^;。ま、そんなこんなで、日記更新。

12月10日(日)

 福岡支部のみなさま3名と、福岡見学。大刀洗の平和記念館は、外観こそ小さなつくりですが、展示物は非常に濃かったです。まだまだ、戦争を風化させてはいけないですね。
 みなさんに見送られつつ、スカイマークにて東京帰還。なかなか貴重な講演旅行となりました。

12月9日(土)

 福岡県の星の文化館にて講演会をしてきました。小さな規模のものでしたが、福岡支部のみなさんだけではなく、地元の天文ボランティアのみなさんも多くかけつけていただきまして、なかなか盛り上がったのではないでしょうか。さすがにちょっと緊張?しましたが、良い経験になりました。質問も中身が濃くて、充実してましたね。
 そうそう、福岡が降格、神戸が昇格したらしい。ニュースからは閉ざされた一日でしたが。

12月8日(金)

 明日の講演会に向けて、福岡入り。門田さんと二人で、キャナルシティーなんぞ行ったら、まぁイリュミネーションがきれいなこと。男二人で行くところじゃないやね(^^;。
 福岡の鶏は美味しかったです。あと定番といわれつつも、しめはとんこつラーメン。そんな福岡の夜なのでした。

12月3日(日)

 今日は当会の定例会。あいも変わらず5名の少数です。今年1年の天文現象なんぞ振り返りつつ、来年も良い天文現象がないねー、とか話しておりました。
 そうそう、今週末9日、福岡県の星の文化館にて講演をすることになりました。「幻のほうおう座流星群を解き明かす」というお話です。若輩者ながら、流星研究の内容や、昨日お話いただいた中村先生の目撃談などをご紹介させて頂く予定です。近隣の方は、どうぞおいで下さいませ。

12月2日(土)

 ほうおう座流星群の記念シンポジウム2日目。実際に流星雨を目撃された中村先生の記念講演が行われました。貴重な体験談に、参加者全員感激のひととき。
 終了後は、郷土の森の星空観望会に直行。天気もよく、スタッフもそこそこそろって、充実した会となりました。

12月1日(金)

 バタバタの中、ほうおう座流星群大出現50周年記念シンポジウムが始まりました。そもそもスタッフが足りないんじゃないかなぁと思っていたのですが、やっぱり少なかった。それでも、無事に1日目の研究発表・談話会・懇親会と終了。明日ご講演される中村先生もおみえになり、大変盛り上がりました。
 夜、空はとてもきれいでしたね。疲れていてちょっとしか見てられませんでしたが(^^;。

11月28日(火)

 今日は天文台勤務。
 今週末のシンポジウムですが、勘所のわかる人がスタッフに大変少なく、「え!、え!」の連続です。大丈夫なのかなぁ。

11月27日(月)

 ゼミの日。今日は関口さんの貴重なお話を聞けました。研究者としては、流れ星一辺倒(さらにその中でも狭い分野)の私は、とくに分光観測の分野に疎いんですよね。とても興味深く理解することができました。

11月26日(日)

 ホーム最終浦和戦。ぜんぜん攻めてこない浦和相手に、残念ながらゴールはこじ開けることができませんでした。スコアレスドローに一瞬まずい、と思いましたが、それでもガンバがなんとか勝って、今日の浦和の優勝決定は阻止。これでゆっくりと三浦文丈選手の引退セレモニーを行うことができました。めでたしめでたし。
 いやー、それにしても喉がかれました。東京サポとしても、長い一年だったのぉ。

11月25日(土)

 国分寺六小での観望会を行いました。天気が気になったのですが、無事に雲は南へどいてくれて、そこそこきれいな空を見ることができました。子ども達はパワフルでしたが、結構よく勉強してますね。大人は天王星に興味津々(^^;。

11月19日(日)

 一日中雨が降り続いております。
 さて、以前契約していたpoboxのサイトに、ついにアクセスできなくなりました。一応新サイトに全て移行したはずなのですが、リンクがボロボロ。旧サイトのままのものもかなりあると思います。わかり次第しらみつぶしに変更しているのですが、把握しきれない状況です。どうもすみません。

11月7日(火)

 天文台の50cm望遠鏡のドームからアクセス中。今日は勤務が終わった後、古荘さんの観測の手伝いを再びしております。
 今日はSWAN彗星が見えました。双眼鏡で、それなりに明るいとは思いますが、一時よりはだいぶ暗くなってしまった模様。実は先週、アストロ・トピックスが発行されましたが、ちょうどそのころ減光したようですねぇ。困ったもので(^^;

11月6日(月)

 今日は天文台でゼミの日。この日は珍しくフルメンバーが揃って、一同驚いたりしました(困った状況だとも言えますが)。このところ渡部先生もようやくスケジュールが落ち着いてきて、ゼミにも参加できるようになってきました。よかったよかった。
 帰りは調布のカレー屋さんで食事をしてきました。ちょっと変わったキーマカリーに四苦八苦?(常識的な辛さなんですけどね)。

11月5日(日)

 むぎ星の編集会でした。と言ってもメンバーは2名で寂しい限り。途中で寺久保さんが来られたので、なんとか編集後記は埋まりましたが(^^;。

10月8日(日)

 国立駅の駅舎が、10日に取り壊されることになりました。今日が営業としては最終日。ということで見に行ってきました。とても多くの人が集まっていて、愛されていた駅だなぁとしみじみ。駅舎が愛されるというのは、珍しいケースだと思いますが、不甲斐ない措置しかとれない「JR東日本」や「国立市議」にブーイングですな。

10月7日(土)

 朝日カルチャー横浜で、初めて講師をしてきました。ダスト・トレイル理論の話って、普通の人が聞いてわかるかなぁ・・・という不安もあったのですが、鋭い質問もあり、とても良い時間を過ごせたと思います。みなさん、熱心ですね! ご静聴頂き、どうもありがとうございました。

10月5日(木)

 またまた、気がついたら10月に入っていた〜。日記が〜。
 ということで、今日はひとつ宣伝など。今日発売の星ナビに、久々にまとまった量の原稿を書きました。水星の日面通過です。よかったら立ち読みでもしてくださいませ。もっとも私の記事よりも「惑星の定義」の記事の充実ぶりが良かったですよ。実は、私の記事よりも先にチェックしてしまいました(^^;。

9月15日(金)

 レギュラー仕事が山ほど。今週末は、久々に外出や試合観戦もなく、仕事の虫になりそうです。

9月14日(木)

 怒濤の夏の間、更新が止まってしまった。反省しつつ、今月もひとつイレギュラーな仕事(内容は楽しいのだが)が入って、また忙しいままで。この原稿は一山超えたけど、レギュラー仕事がこれから山場です。

9月13日(水)

 一日、原稿作成に費やしました。少し形になったかな〜。

9月12日(火)

 勤務日。お仕事の一環で、色々な「惑星の定義」絡みのテレビを見ましたが、今の世の中、報道ニュースって少ないですね。みんなワイドショー化していて、ちっとも報道してない。わが家感じていたのが、そのままカラーに出てました。

9月11日(月)

 久々にゼミ復活。ということで、久々にお仕事を離れて天文台へ。今日はとある彗星の話題に、結果的に随分と理解が深まりました。面白かったですね。Iさん、天文学会での発表、頑張ってくださいまし。

9月10日(日)

 今日は定例会でした。冥王星の話題やら「惑星」と「遊星」はいつから区別されたのか、とか、なかなか面白かったです(が、人は少ない!みんな来て〜)。
 この日の夜中、必死に原稿を書きました。なかなかまとまらないものです。

9月9日(土)

 久々に味スタで試合。甲府も結構多くのサポーターが来てました。チーム消滅か?という頃に、ナビスコカップで当たったときは、ほんの一握りのサポだけで頑張っていて、涙をさそいましたが、今はJ1ですからね。しかし、試合はお粗末。完敗。
 原稿に取り組むも、内容がまとまらず。

9月8日(金)

 いろーんな原稿作成中。今は、天文ですが、いずれレギュラー仕事では天文とは全く関係ない仕事が待ち受けています。頭の切り替えって、難しいですね。

9月7日(木)

 いろーんな原稿作成中。今は、天文ですが、いずれレギュラー仕事では天文とは全く関係ない仕事が待ち受けています。頭の切り替えって、難しいですね。
 深夜、一瞬、満月が見えてましたが、残念ながら月食の時間帯はどん曇。あーん、欠けた月〜。

9月6日(水)

 原稿の下調べで、ちょいと計算など。意外に時間がかかってしまったぁ。それにしても小惑星(この用語も、いずれ死語になるのだろうか)って小さいですね(さて、何を計算したのでしょうか?(^^;)
 日本代表、イエメンに辛勝。まま、こんなもんでしょ。オシムの横で叫んでる大熊さんの大声がセクシー(^^;

9月5日(火)

 週に一度の天文台勤務日。今の仕事もようやく形になりました。もう少しで公開できるかな〜と。お楽しみに、といえるほどの内容ではないのですが、厳密に調べるって、なかなか難しいものですね。

9月4日(月)

 今日は天文台にて、某誌の原稿書きの打ち合わせをしました。久々に渡部先生にもお会いしましたが「惑」という文字は当分見たくないとか(^^;。打ち合わせだけじゃなく、色々と四方山話に盛り上がり、楽しかったですね。仕事も頑張らないと。

9月3日(日)

 この日は、むぎ星の編集会。話題はついつい、冥王星に。なんかよくわからない表紙になってしまった(^^;。写真はペルセ群ですけどね。
 早朝に、代表戦をテレビ観戦。あー、なんかちぐはぐだなぁ。早く今ちゃんが加わった試合が見たいですね。

9月2日(土)

 星空観望会でした。かねてから、妹川さん寄贈のホワイト・ドブを郷土の森で組み立てようと思っていたのですが、5、6、7月と雨天中止(8月は我々が不在でした)。ということで、ようやく人も集まり、組み立て作業となったわけです。人海戦術であっという間に組み上がりましたが、仮にも25cm。それがゴッキュッパ(59,800円)とは。
 心配されていた天気も、なんとか晴れてくれて、お客さんにも満足していただけました。ドブは、これからしばらく星空観望会に登場します!

9月1日(金)

 久々に、郷土の森に足を運んで、プラネタリウムを見てきました。ムーミン谷のオーロラは、まぁ天文とはあんまり関係ないのですが、安心して見られる番組ですね。ただ前半の生解説では、惑星の定義と冥王星ことがイレギュラーに入ったのか、ちょっと消化不良でした。
 オーロラ写真展も見てきました。でも、しょせん写真は写真なんですよ。オーロラを生で見た素晴らしさを伝えるのは難しい。

8月30日(水)

 国立でセレッソ戦観戦。あー、完敗だぁ。梶山ひどいなぁ。。。全部パスカットされてカウンターじゃん(サッカー見ない人、すみません)。

8月27日(日)

 この日は定例会。夏の行事報告や、冥王星の話題でひと盛り上がり。人は少なかったですが。

8月26日(土)

 流星会議2日目。午前ちゅうんシンポジウムで、ダスト・トレイル理論のお話をしてきました。色々な意見が聞けて、充実した会になりました。
 午後からは会議を抜け出し、日本平へ。うーん、負けてしまった。。。佐用−(スーパーはくと)−新大阪−(ひかり)−静岡−(バス)−日本平−(ツアーバス)−府中・・・長い一日だったのでした。

8月25日(金)

 流星会議参加のために、西はりまへやってきました。できたばかりの神戸空港経由。飛行機は思ったより遠くまで行ってから折り返してくるんですね。明石大橋のずっと向こうまで行きました。
 会議は充実してましたし、「なゆた」での観望会にも参加しました。昨晩、惑星から外れてしまった冥王星も見ましたねぇ。

8月24日(木)

 IAUの総会で、ついに冥王星が惑星から外れることが決定。なんにしろ物事を決めるというのは大変なことですね。惑星が8個、ドワーフ・プラネットが3個。今後の太陽系天体の分類決めの第一歩、というところでしょうか。
 それにしても報道ステーション、なに考えてるんだ? あれは、議場じゃないのか?

8月20日(日)

 フクアリへ言ってきました、フクダ電子アリーナ。監督交代初戦のこの日、4−3の壮絶な逆転劇。いやー、遠くまで来てよかった。この調子で巻き返していきたいですね。
 ま遠いといっても、臨海(五井)よりは行きやすくなりました。千葉とは、これからもいい試合をしたいですね。

8月19日(土)

 味スタで長いこと試合が無いんですよ。ということで、M君が応援している草津の応援に、味スタ行ってきました。相手はもちろんヴェルディ。惜しい試合でしたが、いい引き分けだったんじゃないかな。敵ながら、ヴェルディ、かなりひどいね。
 あと、ヴェルディ戦でも関係なく、青赤色に染まっている飛田給前のマクドナルド。勇気が出ますね。

8月15日(水)

 恒例、諏訪湖の花火大会。もう、ここのを見てしまうと、他の花火大会が色あせてしまいます。まぁ大曲とか、長岡とか、熊野とか、そういうところは別なんでしょうし、見てみたいと思います。あと、東京競馬場ね。これ、結構迫力あるんですよー。
 諏訪湖に話を戻して、今年のひとつの目玉が三尺玉湖上花火だったんですが、煙の中で大きさがわかりませんでした(泣)。でも音だけはすごかったです。
 もう一つ。東京の監督交代のニュース。遅すぎる!でもここから巻き返し!

8月14日(月)

 みんなとわかれて、諏訪のリトルの実家へ。観測してない分、いつもよりちょっぴり元気かも。。。仕事もしないといけないのぉ。

8月13日(日)

 観測旅行2日目。昼間は無料化となった(もうだいぶ前か)ビーナスラインを通って、霧ヶ峰散策に。その後、湿原を歩いたのですが、これがきつかった(^^;。
 夜はあいにくの天気。ということで、残念ながら今年の観測は一晩のみ。

8月12日(土)

 今日から蓼科湖にて、当会の観測旅行。すっきりしない天気ではありましたが、一応、ペルセ群の観測をしてきました。でも、月明かりや天気のことを差し引いても、ちょっと流星が少なくないかい?

8月8日(火)

 今日は天文台でお仕事。夏休みもあって、今日は人も少な目でした。仕事は、結構ややこしそう。形になったらご報告します(とある数を数えてます)。

8月7日(月)

 恒例の江山楼での昼食会の後、みんなとわかれて長崎の町をちょっと散策。来年からはなかなか来る機会が無いのか〜と思うと、ちょっと感慨深いです。諏訪を除けば、こんなに何度も訪れた街は無いですからね。ピースミュージアムや新しくなった出島などを見て、長崎空港へ(バスも新ルートでした)。時間通り、東京に戻ってきました。

8月6日(日)

 この旅のメインイベント「夏・長崎から」。20回目の今年がファイナルということで、人の数が異常でした。会場も入りきらず、遠くから見ている人も結構いたようで。
 内容はよかった!来年は広島だそうです。この後、仲間と飲み会で、さらに一盛り上がり。

8月5日(土)

 昨日の疲れからか、少し遅く起床。このため、午後の暑い時間に吉野ヶ里遺跡見学となってしまった。しかも、遺跡は歩く道もアスファルトで固められていて、暑いのなんの。ほとんどが復元されてしまっていて、とーーってもつまらない場所でした。
 この後、本当は金星観測碑を見る予定だったのですが、時間の都合で泣く泣く省略。長崎のホテルまで門田さんに送ってもらいました。道中、新しい道がとんでもないところまで繋がっていて、びっくり!
 夜はさださん関係の仲間のお祝い会。もう一組のご結婚も発表されて、盛り上がったのでした。

8月4日(金)

 この日は、山崎さんとともに観光。八女福岡の町並みをちょっと取材して、秋月へ。でも、思ったほど観光地化してなくて、何を見ていいのか今ひとつわかりませんでした(^^;。
 柳川で門田さんと合流し川下りを堪能(暑かった)。久留米では県立科学館で山崎さんとともにボランティアをされている柴田さんと合流して、夕食。さらに海の中道、志賀島(金印公園)と盛りだくさんの一日。

8月3日(木)

 福岡市立博物館で金印見学。あと、吉村作治さんのサイン会も。この後、太宰府天満宮・九州国立博物館と見学して、星野村へ。星野文化館では、妹川さんと、新しくきた専務さんにお会いしました。空もよく晴れて、65cmの威力を堪能。
 またこの日は星の文化館に一泊しました。

8月2日(水)

 今日から福岡・長崎旅行中。適当に画像アップ中(本当に適当です。すみません)。
 羽田からANAにて福岡空港に到着。福岡は暑かった。空港では門田さんだけじゃなくて、なぜか妹川さん乱入にびっくり。この後、中州など散策し、門田邸に一泊。

8月1日(火)

 週一度の天文台でのお仕事。今日からスターウィークです。このバナーをちょっと更新して、いよいよ突入です。今年は少し、お手伝いできたかなぁ〜と。

7月31日(月)

 今年はずーっと怒濤ですが、今月もあっという間に終わってしまいました。さらに明後日から、福岡・長崎旅行に出かけます。うーん、体が持つだろうか。

7月28日(金)

 今週4度目の天文台。今日は学生さんにトレイル計算のお話、というか指導というか。がんばって色々と戦力になってほしいものです。がんばれ〜>H君

7月27日(木)

 天文台で「君が天文学者になる4日間」というイベントがありました。こちらの発表にご招待いただいたもので、今日もまた夕方から天文台に行ってきました。発表は大変そうでしたが、高校生にとってはいい経験となりそうですね。

7月12日(月)

 今日は学会を離れて、マレーシア観光。あのジョホールバルまで行ってきました(残念ながらスタジアムは遠くて見られなかった)。情緒ある町でした。一緒のツアーになった方は、だんなさんがAOGSに参加しているという奥さまでした(実は名のあるこんなお方でした)。
 昼はハイティーを楽しみ、森川君と合流してアルビレックス新潟シンガポールの試合を観戦。それにしても、暑い。こんな中でのサッカーは、さぞや大変だろうと思っていましたが、実は観戦も大変。途中で脱水症状のようになってしまった。試合は引き分け。東京からレンタル移籍中の鈴木くんも元気そうで何より。

7月10日(月)

 国際学会AOGSに参加。ほうおう座流星群の発表も、なんとかこなせたかな〜、という感じです。なにぶん、国内の学会でも発表経験が無いのに、いきなり海外で、というのにプレッシャーを感じていたのですが、非常にアットホームな雰囲気で、良かったです。
 流星のトレイル計算で名高いヴォーベロン氏にも、会うことができました。2004年のポン・ウィンネッケ群では、論文の共著にしてもらったこともあるのですが、実際に会うのはこれが初めて。私の方が英語が下手なので、なかなかコミュニケーションが難しかったですが、色々と興味深いお話を聞くことができました。なお、これまで人づてに「ヴォーベロン」と読んで来ましたが、「ヴォゥバィヨン」という感じに読むそうです。

6月28日(水)

 今日は変則勤務で天文台へ行ってきました。業務とは特に関係ないのですが、記者会見も模様なども見てきました。そのほか、スター・ウィークに向けてのお話など。あぁ週一度だと、できることが少ないですなぁ。

6月27日(火)

 ひさーしぶりに、完全オフになりました。ということで、大半を睡眠にあてたりしました。ふと振り返ると、ワールドカップも後半戦。

6月26日(月)

 朝、諏訪から移動して直接天文台へ。今日は、来月行われるAOGSという学会での発表練習でした。英語なんて話したことないのですが、とりあえず内容に問題はないということで、ほっと一安心。もう少しすらすら話せる様になると時間もOKかなー、ということで。

6月25日(日)

 朝、富山からばろんさんの車に乗せてもらって長野県に移動。とりあえず富山市内にある仕事ネタになりそうな古民家を見た後、国道41号、神岡経由で穂高まで。でも神岡も穂高も合併してしまって、飛騨市、安曇野市だとか。風情がないのぉ。
 このあと諏訪まで戻ってきました。

6月24日(土)

 今日はさだまさしファンつながりの友人・Flightさんの結婚式のため、すでに諏訪に移動していなければいけなかったのですが、お渡しするカタログ制作に時間が掛かり、結局寝ず、朝、穂高に移動。その後、友人のばろんさんの車で、糸魚川から富山入りしました。
 結婚披露パーティイーと伺っていましたが、立派な結婚披露宴。ただ友人のみなさんが手作りしているなぁという感じがあって、とても良かったです。末永くお幸せに。
 夜遅くまで三次会は続き、酒も飲めないのにヘロヘロでした。

6月23日(金)

 明日お渡しするカタログ制作に明け暮れた一日。できばえを公開できないのが、残念(色々著作権にひっかかりますからね)。

6月22日(木)

 ひとしきり来月学会発表用のプレゼンテーションを作成した後、ブラジル戦観戦。まぁ〜実力的にはあんなもんでしょう。でも、ジーコジャパンの4年間ってなんだったのかなぁと振り返ると思うわけで。トルシエの時に比べると、随分と実りの少ないジーコの冒険だったなぁと。

6月11日(日)

 W杯もそこそこ盛り上がってきました。とりあえず録画放送で見たアルゼンチン対コートジボアールが好試合だったなぁ。さぁ明日は日本戦。
 今日は、とりあえず論文検討。なんとなく先が見えてきたような、間違っているような。。。

6月10日(土)

 今日はFASで、プラネタリウム見学会。昨年開通したつくばエクスプレスに乗って、つくばのエキスポセンターに行ってきました。プラネの機械が新しくなった、ということでしたが、うーん、ここはなんかやっぱりプラネじゃないなぁというのが印象。機械の性能をこれでもか、と見せられた気はするけど、うーん(^^;。まぁサイエンスではあるんですけどねぇ。つくば博で見て以来でしたが、方針は変わってないのかなー。
 その後は、地図と測量の科学館と、JAXAの宇宙センターをまわって、充実した一日でした。

6月9日(金)

 W杯、開幕しましたね。開幕戦のドイツ対コスタリカ。うーん、結果的にはドイツ快勝だけど、ワンチョペがいい! ドイツは苦戦しそうですな。

6月5日(月)

 ゼミで天文台へ。実はゼミの日は、勤務の日と違って、研究話やその他の話題で盛り上がります。ということで、渡部先生と色々なアイディアを出し合って、盛り上がったこの日でした。

6月3日(土)

 このところ、ppblogというブログスクリプトを好んで使っています。だいぶ慣れてきたので、ついに「サブレ」のページを立ち上げました。うーん、よく見ると10年も経ったのね〜。まだちょっとだけしかできてないですが、項目だけはリストアップしましたので、更新をお楽しみに〜。

5月28日(日)

 ダービーデーのこの日。最近はすっかり競馬も遠ざかってしまいました。東京競馬場も新スタンドが着々とできてしまって、子どもの頃から慣れ親しんだ雰囲気がだいぶなくなってきましたね。ファン層も随分変わったと思います。
 という東京競馬場へ行ってきました。メイショウサムソンは強かったです。ということで、久々作成の画像集はこちらへ

5月10日(水)

 怒濤の4月が過ぎてしまった。随分と間が・・・。まだ何となく自分の生活ペースが取り戻せなくていたりますが、まぁ徐々に慣れるでしょう。ということで、久々に日常の水曜日。
 シュワスマン・ワハマン彗星は、かなり大変な様子。B核が相当明るくなったらしい。まもなく最接近。

4月4日(火)

 唐突ですが、今日から週に一日、国立天文台勤務となりました。不思議なこともあるものだなぁというのが正直なところ。とりあえず1年の契約なのですが、頑張りたいと思います。
 ということで、初日は割り当てられたお部屋のおそうじと、パソコンの設定でした。来週から少しずつ業務が入ってくるそうです。

3月23日(木)

 リトルの高校時代の同級生のお通夜のために、諏訪にきました。私にとっては、リトルと結婚してからの10年ほど、しかも年に1回会うか会わないか程度のお付き合いでしかありませんでした。しかし、昨年の夏、たまたま多くの話をしたのがとても頭に残っていて、まだまだ色々なことを話したかったのになぁと、とても残念です。同世代の死は、とてもこたえますね。

3月21日(祝・火)

 フロンターレ戦を見に、等々力へ。ここは昔、初めて東京の試合(というかJリーグの試合)を見た場所で、少々思い出深かったりします。試合内容は途中かなり良かったのですが、監督の理解できない選手交代で結局引き分けに。これでは選手がかわいそう(という声が現場でもたくさん聞かれました)。

3月20日(月)

 ミックスオープン大会3日目。今回は決勝トーナメントに残れませんでしたので、試合を軽く観戦、仕事などをこなしつつ、軽井沢から帰還となりました。今回は初めて一緒にプレーする人が3人もいて、結果は残せませんでしたが非常に楽しい実りのある大会になりました。

3月19日(日)

 ミックスオープン大会2日目。昼の試合は、若い者に任せて(笑)高見の見物をしていたのですが、やっぱりまだ未熟だったかなぁ。惜敗してしまいました。夜の試合は、気合いで2勝目。でも予選リーグで敗退となってしまいました。
 昼間のイベントのドロー戦(サッカーのPK戦みたいなもの?)では、6番目となって魚沼産のコシヒカリ5kgをゲット!
 夜、軽井沢の星空はとてもきれいでした。冬の天の川も、なんかつぶつぶ感があるくらいで、良い空なんですが、寒くてね(^^;。

3月18日(土)

 本日より、カーリングの大会、ミックスオープンに出場するために軽井沢にやってきました。今日は御代田で2試合、軽井沢で1試合。結局1勝2敗でちょっと厳しい結果に。まぁでも今回は初心者あり、慣れない環境での試合の中、強豪に1勝できましたからまぁまぁの結果ですかね。

3月17日(金)

 明日が締め切り日なのですが、用事があるため繰り上げで作業。そのまま徹夜状態で国立天文台の打ち合わせに出てきました。まだ何がなんだか分からない状態ですが、とりあえず4月から頑張らないと。

3月12日(日)

 当会の年一度の総会となりました。メンバー少な目は今年も同じですが、昨年度後半から復活した渡並さん、門田さんの頑張りで、今年度は少し活発になるんじゃないかなぁ、という手応え。まずは20周年記念式典を頑張りたいと思います。
 またこのページも、少し新企画を4月から取り入れる予定。ご期待下さい。

3月11日(土)

 今日がペガサスの(夜間としては)最後の観望会。良い天気に恵まれて、良かったです。ペガサス最後の天体は土星。今日はシーイングも良く、お客さんも感激されていました。我々も最後に記念写真。15年間お疲れさまでした。あとは、太陽観望会が何度かあった後、望遠鏡を取り外して、車は解体(廃車)となります。

3月6日(月)

 天文台で論文の打ち合わせ。結論はある程度出ているのですが、その先まで少し新しいチャレンジをしようとすると、少々難しいですなぁ。でも渡部先生と流星のイメージを再確認。しし座流星群というのは、色々な意味で恵まれた流星群なんですね。
 夜はそのまま1年間お疲れさま会となりました。

3月5日(日)

 Jリーグ開幕。ということで味スタで久々にサッカー観戦。噂のポゼッションサッカーとやらを見ましたが、結局得点はカウンターからの2点。勝つには勝ったのですが、思いやられる1年となりそうです。

2月26日(日)

 CASカップ2日目、今日は取材も無く、また各チームも1日目の成績に沿った対戦相手での戦いになるので、楽しくも良い内容のゲームが増えました。今日は私も1試合と半分に出場。自分の調子なども確かめられました。
 表彰も終わり、会計も無事すんで帰宅。出場されたみなさん、お世話になったペンションのみなさん、ありがとうございました。

2月25日(土)

 今日からCASカップという、私の集団主催のカーリング大会。毎年、どちらかといえばひっそりと開催しているのですが、今年はさすがに注目度が少し高いですね。報道の取材と、ホームページの取材が入りました。
 まぁそれとは関係なく、試合はそれなりの熱戦が展開。みんな楽しそうで良かったです。夜のレセプション(懇親会)も、オリンピックなどの話題で盛り上がりました。各地のカーリングブームの話も興味深かったですね。

2月15日(水)

 オリンピックのカーリングをテレビ観戦するのに明け暮れる日々。とりあえず初白星が出てよかったです。
 仕事もとーっても忙しいというのに(^^;。あぁちょっと天文から離れがちな2月。

2月6日(月)

 天文台のゼミに出席。そのほか、次の論文などの打ち合わせを色々としてきました。やりたいことは山ほどあるんですけどねー。なかなか時間が足りないっす。

2月5日(日)

 流星物理セミナーに出席してきました。このところにぎやかになっている気がします。自分も頑張らなければ、と思ってしまいます。自分は今年のシュワスマン・ワハマン彗星関連の流星群のお話をしました。おそらくなのですが、活発な出現は期待できず残念。

2月4日(土)

 国分寺五小の観望会に行ってきました。ここは毎年晴れますね。今日も、夕方は雲が出てちょっと危ぶまれたのですが、観望会が始まってからは雲も低空だけ。土星・火星・月・オリオン大星雲など、子ども達に堪能してもらいました(というか、普段我々もあまり見られない機材に感動(^^;)。

1月25日(水)

 土星が8等星の恒星を隠す、という現象があったので、望遠鏡を出してみました。土星は結構きれいに見えていたのですが、この現象自体はわかりませんでした。残念。ついでに木星も見たのですが、こっちの空(南東)の方がシーイングが悪くて、模様はあまりよく見えませんでした。とりあえず北赤道縞(NEB)と南赤道縞(NEB)はきちんとありましたね(^^;。

1月24日(火)

 また深夜のウォーキングが復活。ちょっと寒いですが、星空はきれいですね。土星がかに座にあって、ぱっと見違和感のある星のならびになっていて、びっくりしました。天文家としてはいかんですな。

1月22日(日)

 当会定例会でした。ちょっと参加人数は寂しかったです。少ない人数だと、会誌・むぎ星の作成が大変になります。
 この後、ツタヤの屋上駐車場から見た富士山のシルエットがきれいでした。この日、当会・今石さんは、ほくとぴあからのダイヤモンド富士にトライしたそうです。なかなか良い感じ。ちなみにわが家からは19日頃なんですが、今年はすっかり忘れていました。

1月14日(土)

 非常に激しい雨になりました。関東でももっと南では、警報が出ていたみたい。東京では2カ月ぶりのまとまった雨だったそうです。
 ちなみに、ここ府中ではまだこの冬雪が降っていません。

1月7日(土)

 軽井沢でカーリングの大会出場。前橋の友人宅に宿泊したのですが、明け方の星空がきれいでしたね。あの地平線に低い星は・・・カペラかぁという感じ。
 成績は2勝してまずまずでした。

1月3日(火)

 しぶんぎ流星群の観測に伊東へやってきました。とりあえず、良く晴れて銀次で観望タイム。冬の銀河がきれいでした。
 肝心のしぶんぎ群は、かなり少ない模様。やっぱり極大は明け方過ぎか・・・と思っていた3時過ぎに雲が広がってきて、そこまで。ちょっと残念でした。

1月1日(祝・日)

 ぼーっとしたまま元日をむかえました。去年は論文を書くことになったり、ちょっと不思議な一年になりました。その分、ホームページの更新まで気が回らなくなった感じがします。今年はもう少し手を掛けようかなぁ・・・と思いつつ・・・(二週間遅れで日記を書いたり(^^;)。


 このページの先頭に戻る  現在の日記に戻る  FASのホームページへ戻る