当サイトのヘール・ボップ彗星の情報はこちら
現在の画像リンク集へ戻る
お陰様で画像リンク集への登録数が多くなりましたので、4月分のデータをこちらへ移動しました(登録日ではなく、撮影日で整えてみました−多少無理がありますが)。
登録・撮影:千村 雄一 書き込み日:5月16日(金)20時11分
http://www.kumagaya.or.jp/~chimura/1995o1_4.htm
今晩は,ちむらです。 すっかりサボってしまいましたが、何時もの冷却CCDカメラ(ST-7)と FC-50(5cm fl:290mm)&100mm&50mmカメラレンズによる画像集です。 夕方のため、光害&透明度の低下により画像の出来は今一つですが.. カメラの向きは固定されているため、尾やジェットの向きの変化が判る と思います。 ちむら
登録・撮影:怪鳥/撮影:寺久保一巳 書き込み日:4月6日(日)01時36分
http://fas.kaicho.net/tenshow/comet/co_95o1/hbp0401a.htm
ライトダウンの始まった都庁と彗星です。 また展望室の夜間の特別開室もありました。窓ごしの写真は雰囲気です。(^^)
登録・撮影:岡山県美星町 書き込み日:4月2日(水)22時46分
http://www2k.meshnet.or.jp/~ritsuo/index.html
薄雲はありましたがまずまずの画像です。カラ−写真とCCD画像があります。
登録・撮影:徳島海南天文台 丸岡一洋 書き込み日:4月2日(水)22時39分
http://www.asahi-net.or.jp/~ru7k-mrok/o1_0401.htm
近日点通過日の姿です。 あまり透明度は良くない空でしたがイオンテールの様子もどうにか写りました。 頭部近郊でイオンが数日前より多く吹き出しかけています。 4月2日は天候が悪そうなので次の撮影のときは今日よりイオンテールが濃く見えるのではないでしょうか 。 3月27日以来、広角レンズで黄道光とともに撮影しようと毎日狙ってはいますが 次から次へと来襲する飛行機に邪魔され思うように行きません。 都会の方ではライトダウン運動が行なわれていますが"エアーダウン運動"にも協力を呼びかけようかと 勝手なことを思っています(冗談ですが・・・)。 なにせ800mmの視野にも飛び込んでくるのですから!
登録・撮影:前田幸治 書き込み日:4月15日(火)20時32分
http://www.cc.miyazaki-u.ac.jp/~t0b153u/photo/126-13.20c.jpeg
雨上がりに急に晴れてきて最高の透明度のもと、写真が とれました。尾の長さは肉眼で見えたところまでちゃんと写真に 写っていました。心眼で見れば、ダストの中にシンクロニック バンドが見えます。 撮影地:宮崎県国富町 85mmF2
登録・撮影:徳島海南天文台 丸岡一洋 書き込み日:4月8日(火)22時18分
http://www.asahi-net.or.jp/~ru7k-mrok/o1_0407.htm
1週間ぶりの対面でした、快晴の空の下久々に見るHBは非常 に大きく感じられました。 ダストテールはより太くなり肉眼でも約20度、イオンテール は肉眼でも約15度も見られました。 4月1日の写真と比較してください、ダストテールの発達が比 較できます http://www.asahi-net.or.jp/~ru7k-mrok/o1_0401.htm 対地高度も一番高くなる頃で月明かりの影響もなく大きな彗星 像は今日が見納めとなってしまったかも知れません。 あいにく西日本の一部だけの晴天だったようです。
登録・撮影:岡山市 長谷川芳典 書き込み日:4月10日(木)08時01分
http://www.okayama-u.ac.jp/user/le/psycho/member/hase/h73411/970408.html
岡山では、このところ、夕刻に曇り、彗星が沈んだ後で快晴になるという、悪い巡り 合わせが続いております。 透明度もいまひとつなので、桜の花を前景に入れた写真などを撮ってみました。
登録・撮影:すきちかもど宇宙星探求隊 高橋 良 書き込み日:4月20日(日)23時32分
http://plaza5.mbn.or.jp/~ryo/sukichika/1995O1/PROVIA.html
わたしは通常FUJI Super G ACE 800を使用していましたが, 同時にFUJI PROVIA 1600でも撮影していました。 今回,やっとまとめ撮りの現像があがったので,掲載します。 高感度ポジでの撮影は,粒状性・カブリが心配されましたが, あまり気にするほどではなかったようです。 すきちかもど宇宙星探求隊ホームページ http://plaza5.mbn.or.jp/~ryo/sukichika/
登録・撮影:大沢時雄 書き込み日:4月18日(金)13時19分
http://www.avisnet.or.jp/~tkosawa/hb970410.htm
4月10日〜2月15日のヘールボップ彗星を300mm,135mm,50mm,28mmレンズを 使い、北信濃で撮影したものです。 撮影日毎のページもどうぞご覧下さい。
登録・撮影:岡山市 長谷川芳典 書き込み日:4月17日(木)08時03分
http://www.okayama-u.ac.jp/user/le/psycho/member/hase/h73411/9704100413.html
10日から13日まで連続して晴れたので、彗星が移動する様子を、ほぼ同じ条件で 撮影してみました。春霞と月明かりのせいか、周囲の星は、あまり写っていません。 15、16日は、さらに条件が悪くなり、カペラは、はっきり見えていたのに、彗星の ほうは位置すら確認できませんでした。
登録・撮影:前田徳彦 書き込み日:4月16日(水)01時02分
http://www.tky.threewebnet.or.jp/~nomaeda/hb4.10.html
近日点通過後やっと晴れた日に奥日光戦場ヶ原へでかけ、山に沈んでいく彗星 の姿を6枚連続で写しました。 沈んでしまった後も尾だけが見えていたのが印象的でした。
登録・撮影:古元一弘 書き込み日:4月13日(日)04時36分
http://www.yk.rim.or.jp/~fulumoto/etc/HB/fje410.htm
富士山東側の東富士演習場上の太郎坊の少し下、標高1500弱の地点です 28mmレンズの撮影ですがトリミングしています。
登録・撮影:4月10日 書き込み日:4月13日(日)03時08分
http://www.cyborg.ne.jp/~hiros/starpage/HaleBopp06.html
撮影は1996年 4月10日(木)大倉(仙台市青葉区・七北田ダム脇)での撮影です。
登録・撮影:怪鳥 書き込み日:4月10日(木)19時58分
http://fas.kaicho.net/tenshow/comet/co_95o1/hbs0410a.htm
ようやく自宅の物干しから見ることができました(北西方向が視界が悪いのです)。 今まで持ち出しがおっくうだったのですが、自宅で見えるようになったので、 望遠鏡で核近傍をスケッチしてみました。 噂に聞く波紋状の模様はまだしっかり見えておりました。
登録・撮影:4月11日 書き込み日:4月13日(日)03時12分
http://www.cyborg.ne.jp/~hiros/starpage/HaleBopp07.html
撮影は1996年 4月11日(金)大倉(仙台市青葉区七北田ダム脇)での撮影です。
登録・撮影:すきちかもど宇宙星探求隊 高橋 良 書き込み日:4月14日(月)01時25分
http://plaza5.mbn.or.jp/~ryo/sukichika/1995O1/0412.html
タカハシ13cm反射(レデューサー使用)と28mm広角レンズによる2枚組みです。 月光があったにもかかわらず,よく写ってくれました。
登録・撮影:小平 隆博 書き込み日:4月14日(月)01時09分
http://www.bekkoame.ne.jp/~kodaira/astro/img/hb19970412-1.jpg
陣馬山の北側にある和田峠で撮影しました。200mmの映像です。 以下のURLに他のHB画像もありますのでよろしかったら覗いてみて下さい。 http://www.bekkoame.ne.jp/~kodaira/astro/comet.html
登録・撮影:岡山市 長谷川芳典 書き込み日:4月13日(日)21時35分
http://www.okayama-u.ac.jp/user/le/psycho/member/hase/pic/Momo.html
静岡の林さんが茶畑から見た彗星の画像を登録されていたので、岡山なら桃畑がある、 と思って撮影を試みました。残念ながら、彗星の方角に水銀灯が10個ほどあったため 桃畑全体の撮影はあきらめ、数本の株ごしに撮らざるをえませんでした。 月明かりの影響がますます出てきますが、花を前景に入れるなら、かえって 満月の時のほうが月明かりで照らされて、きれいに撮れるかもしれませんね。
登録・撮影:徳島海南天文台 丸岡一洋 書き込み日:4月12日(土)20時56分
http://www.asahi-net.or.jp/~ru7k-mrok/o1_0412.htm
透明度の良い天気で月明かりさえなければ天文台にてカラー 写真を撮影するところですが今日からしばらくは自宅にてのCCD 画像の提供となります 一応カラー写真も同時に撮影していますので後日追加します HB彗星は依然として近日点通過時より大きく(太く)なっており、 双眼鏡にての観望および望遠鏡にての高倍率は見応えがあります ゴールデンウィーク頃には五月晴れがありますのでまだまだ期待が持てます
登録・撮影:栗田直幸 書き込み日:4月18日(金)18時42分
http://www.asahi-net.or.jp/~sv3n-krt/comet/hb97413s.html
200mm望遠で撮影。月明かりの影響か,コントラストが不足していたので2コマを コンポジットしています。 ダストテイルが大きく湾曲しています。
登録・撮影:徳島海南天文台 丸岡一洋 書き込み日:4月13日(日)21時10分
http://www.asahi-net.or.jp/~ru7k-mrok/o1_0413.htm
今日も大変暖かい好天でゆっくりとHBを見ることができました しかし、CCDにとっては冷却温度があまり下がらずST-7で−14度が限界でした 昨年5月よりST-7を使い出して以来2度目の夏を迎えようとしています、そろそろ強制冷却の工夫を思案しようと思っています 16cmでみるHBはダストの光芒の中にしっかりしたイメージで良く見えます。波紋現象も今のうちにしっかりと見ておこうと思っています 生涯、二度とこのような現象は見られないのかも・・・ 明日も好天に恵まれそうなので皆さんも撮影より観望にも時間を割いてみてはいかがですか?
登録・撮影:Yokoyama 書き込み日:5月7日(水)14時38分
http://beam.med.uoeh-u.ac.jp/41935.html
少し前の写真ですが、登録させていただきました。 月明かりの中、35mmレンズで撮影した画像です。 大分県久住町で撮影。
登録・撮影:リトル 書き込み日:4月28日(月)03時28分
http://little.kaicho.net/stardust/sd/970419.htm
リトルの実家近くの場所で撮影しました。怪鳥さんが一般的な彗星写真を撮ると思ったので、 あえて「すばる」と「ぎょしゃ座(カペラ)」が入るアングルにしてみました。 「私でも手軽に撮影できる彗星なんて、そうあるものじゃないし」と思いトライしました。
登録・撮影:怪鳥 書き込み日:4月21日(月)17時03分
http://fas.kaicho.net/tenshow/comet/co_95o1/hbp0419a.htm
久々によい条件で彗星を見ることができました。 月明かりや若干の春霞で、コントラストは悪いのですが。 暗い空では約1カ月ぶりだったので、ようく太くなったダストの尾を 自分の目で見られたなぁ、というところです。 50mmの写真はこちら
登録・撮影:岡山市 長谷川芳典 書き込み日:4月21日(月)08時06分
http://www.okayama-u.ac.jp/user/le/psycho/member/hase/h73411/970419.html
春霞や黄砂の影響がない夜は久しぶりのことでした。 車で20分ほどの所にある備中国分寺に行ってみました。 五重塔や菜の花を前景に入れた写真など。
登録・撮影:徳島海南天文台 丸岡一洋 書き込み日:4月25日(金)21時12分
http://www.asahi-net.or.jp/~ru7k-mrok/o1_0424.htm
まだ薄明の残る空ですが月も出ておらず久々のカラー写真です 南方向のエッジのきいた面より幾筋にもイオンテールが 吹き出 しており、ダストテールは大きく湾曲して拡散していました また、天頂方向にむけてシンクロニックバンド(?)の様な筋状 の尾が双眼鏡および写真でかすかに見えました
登録・撮影:大沢時雄 書き込み日:4月29日(火)16時34分
http://www.avisnet.or.jp/~tkosawa/hbmenu.htm
北信濃(長野県北部)でのヘールボップの姿です。2月から現在までをスライド風 カタログにしてあります。画像は出来る限り圧縮してありますが、枚数が多いので 少し重いと思います。変化の様子が一目で分かりますのでぜひ一度ご覧ください。
登録・撮影:沼尻@八王子天文同好会 書き込み日:5月8日(木)08時58分
http://www.infotopia.or.jp/netrepublic/hmc-ob/numajiri/index.html
遠ざかりつつあるHB彗星を、400mm,180mm,50mm,24mmの4種類の機材で撮影し ました。 イオンテイルは、肉眼ではほとんど見えませんでしたが、写真には10度以上 写っています。ダストテイルは、肉眼でも20度は見えていました。ダストテイル は、近日点通過の頃よりも太く長くなっていて、見ごたえがありました。 今回は、池に映ったHB彗星の写真も撮ってみました。星景写真は専門外ですので、 あまり良い出来ではありませんが、雰囲気はわかると思います。
登録・撮影:岡山市 長谷川芳典 書き込み日:4月30日(水)07時52分
http://www.okayama-u.ac.jp/user/le/psycho/member/hase/h73411/970426.html
私のような素人には、だんだん撮影が難しくなってきました。 私個人としては5月中旬まで見物に出かけるつもりですが、子供たちを何度も 無理やり連れ出してもかえって“彗星嫌い”にしてしまう恐れがあるので、 家族全員による見物は、いちおうこの日で最後ということに決め、記念写真を 撮りました。
登録・撮影:怪鳥 書き込み日:4月29日(火)06時20分
http://fas.kaicho.net/tenshow/comet/co_95o1/hbp0426a.htm
この日は日本中で天気が良く、きっとここにもたくさん登録が集まるだろうなぁと 思い、家にいて画面上で見るだけなのも悔しいので、つい嫁と出かけてしまい ました(やはりたくさんの人が撮影されたようですね)。 諏訪方面の光害が意外にひどく、あまりよくは写りませんでしたが、久々に月明かり なく見えたので、そこそこ満足してます。 135mmの写真もあるのですが、あまり見栄えがよくないので、 控えめにここにリンクを張るだけにします。
登録・撮影:リトル 書き込み日:4月29日(火)03時08分
http://little.kaicho.net/stardust/sd/970426.htm
小淵沢インター近くの観音平は標高1600メートルあり、大勢の写真撮影者が集まっていました。 怪鳥さんの写真とはまた違うひいた構図で、手前の車や木々・山の稜線・電信柱などを入れてみました。 目でみた感じに近いのでは、と思いますがいかかでしょうか。
登録・撮影:栗田直幸 書き込み日:4月29日(火)00時56分
http://www.asahi-net.or.jp/~sv3n-krt/comet/hb97426s.html
八ヶ岳上空にかかるヘールボップを35mmレンズで捉えました。 ダストテイルは満月の5〜10倍ほど伸びており,大彗星ぶりは健在です。
登録・撮影:栗田直幸 書き込み日:4月29日(火)00時52分
http://www.asahi-net.or.jp/~sv3n-krt/comet/hb97426.html
野辺山で360mm直焦撮影。透明度は決して悪くなかったんですが,イオンテイルは 淡くなってきているようです。 八ヶ岳に沈む彗星が非常にきれいでした。
登録・撮影:すきちかもど宇宙星探求隊 高橋 良 書き込み日:4月27日(日)19時42分
http://plaza5.mbn.or.jp/~ryo/sukichika/1995O1/0426.html
この日はいつもの観測地点である城峰山がラリー選手権で使用できず (20〜21時までの美味しい時刻に!),しかたなしに御荷鉾スーパー 林道へ移動しましたが,藤岡市の明かりとモヤに悩まされ,いい写真を 撮影する事はできませんでした。車と共存するのは,ここでも難しいよ うです。 撮影写真は,いつものタカハシMT-130+レデューサーと28mm広角です。
登録・撮影:前田幸治 書き込み日:5月8日(木)20時19分
http://www.miyazaki-u.ac.jp/~t0b153u/photo/137-21a.20c.jpeg
最近では一番よく晴れた日の写真です。画像処理で、コントラストを 上げて、周辺減光をトリミングしています。 肉眼ではもう少しイオンの尾が見えていたのですが、よく 写りませんでした。 撮影地:宮崎県高岡町 フィルム:SuperG400Ace カメラ:キャノンFD85mmF1.2 をF2.0に絞る 他にも最近のヘールボッブの写真を http://www.miyazaki-u.ac.jp/~t0b153u/mHBphoto.shtml に、登録しているので暇なら見に来て下さい。
登録・撮影:徳島海南天文台 丸岡一洋 書き込み日:4月28日(月)22時02分
http://www.asahi-net.or.jp/~ru7k-mrok/o1_0428.htm
連休中で各地で観測されていると思いますが、日没後より急に 晴天となり撮像できました しかし、今年一番の夜露になり望遠鏡は水没状態でした イオンテールは淡いながらも5度以上伸びており、一番濃い部 分がダストテールに重なっている状態のため以前より変化に乏 しい印象です CCDでは青いイオンテールはほとんど写りませんがこの画像 でもダストテールの活発な活動は衰えを見せません 核近郊の波紋現象は以前に比べてみにくくなってきています 対置高度も低くなり春霞の影響もあり0〜1等級と言われなが らも肉眼での明るさは天頂付近の星と比較して2等星以下に感 じられます この連休中は暗い空&透明度の良い天候の条件がそろわないと なかなか大彗星の姿は捉えられないでしょう ps:季節柄夜露が激しくなってきましたので対策を忘れずに!