府中の星空から〜怪鳥の星空日記〜
2004年8月のバックナンバー
現在の日記に戻る バックナンバーリストへ
8月31日(火)
-
久しぶりに打ち合わせで都内へ。また原稿書きします。今度は背伸びの少ない記事ですが、まとめるのは難しそうな内容だったりします。こうご期待。
帰り道に歩道橋から上ってきたでっかい満月発見。台風一過でかなりきれいな空でした。暑い一日でしたけどね。
8月30日(月)
-
台風16号接近中。おそらく私の生きてきた中では、上陸台風で最大でしょう。被害が少ないことを祈ります。
深夜に入って、関東も強風が吹き荒れてます。
8月29日(日)
-
今日はヴェルディとの東京ダービー。雨の国立でしたが、無事1−0で快勝。久々のリーグ戦観戦でしたが、何しろ勝てて良かったです。
帰ってきて男子マラソン見て、閉会式。アテネも終わりましたね。
8月27日(金)
-
健康診断を受診するも、時間の都合で血液検査ができず。また来週行ってきます。
とりあえず胸やけの薬はもらってきました。よく効いてます。でもなんかこれだけでは済まない体調の悪さを抱えています。うーん。
8月24日(火)
-
体調悪いなぁと思いつつ、某番組を見る。思い当たるふしあり。ちょっと胃酸をおさえた方がよいかも?? 早めに健康診断受けよっと。
ペルセ群の結果の集計をしました。近々ページでももう少し報告する予定です。
今日の五輪。シンクロデュエットで銀。でもなんかこう既製路線でちょっと面白みが・・・。女子棒高跳びが面白かったですね。
8月23日(月)
-
午前中に無事仕事完了。色々とアップロードなどしてようやく睡眠・・・と思ったら先方から1本遅れるとの連絡。午後に一度起きてアップロードして、ようやく完了。ふぅ。
今日の五輪。女子レスリング各階級でメダル。体操個人も銀・銅で有終の美。
8月18日(水)
-
うーん、なんかこのところ調子が悪いです。オリンピックの見過ぎかも(^^;。
北島2個目の金メダル。一方サッカー男子はようやく勝利しました。最初からそれで行ってれば・・・。
DVDレコーダーの容量が心配になってきました。サッカーの試合を溜めすぎ。でも書き込むDVDメディアも安くないですしねぇ〜。
明け方、朝焼けがとてもきれいでした。今日も暑そう。
8月17日(火)
-
一週間ぶりに府中に戻ってきました。この間、日記はお休みしてました。
諏訪では原田泰治美術館に行ってきました。毎年恒例ということで。
帰ってきたところ気温は低いのですが、やはり湿度がかなり高いですね。ジメジメしています。雨は強く無いですが、雷は随分落ちてました。ようやく落ち着いてきたので、パソコンを立ち上げました。
8月13日(金)
-
明け方、観測を終えて帰ってくる車内で、男子サッカーがパラグアイに敗戦の報。あぁあ〜。何やらかしたんでしょうね。
8月12日(木)
-
観測旅行二日目。恒例のカレーもおいしくできて、この日はいつもより早く観測地へ。結局21:30〜3:35で6時間の流星観測。時折火球クラスも見られて「観測したなぁ」と久々に手応えのある一晩になりました。
流星だけでなく、観望用の望遠鏡・銀次くんも久々に大活躍。とても暗い蓼科の空のもと、メジャーな星雲・星団達をこちらも堪能。
8月11日(水)
-
今日から観測旅行です。今年は4名とちょっと寂しい観測会。
しかし天気は比較的良好です。夜半過ぎから晴れはじめて、いよいよペルセ群の観測開始。久々のメジャー群で、流れ星の醍醐味を堪能。
本当は明け方流星数が増加するかも・・・と思っていましたが、特に以上はありませんでした。6時前のピークはとてもシャープだったようです。
リトルが虫にやられて手を腫らしました。病院へ行ったのですが、このとき自分が血圧がとても高いことが判明。あれ???
8月10日(火)
-
恒例の火曜日のお買い物。ツタヤが近くにできて、本の買い物がとても便利になりました。天文誌も揃ってたりします。
明日からの観測旅行に続き、お盆過ぎまで諏訪で過ごします。ということで、今日はお仕事デー。
8月9日(月)
-
ペルセ群の情報を作成してみました。間際になってしまいましたが、参考にしてください。当会でも11日から出かけるのですが、近年この時期が晴れないんですよね。今年は良く見えるといいのですが。
8月8日(日)
-
今日は味スタで東京−ローマ戦。向こうは主力級がけがで抜けていたとはいえ、全体的には一方的な東京ペースでした。しかし、G前のカテナッチョは堅いですなぁ。結局0−0で終了。
よく晴れていたみたいですが、ちょっと寝不足につき早めの就寝。
8月7日(土)
-
当会会員用のページがあるのですが、こちらを精力的に更新したこの日。
8月4日(水)
-
ペルセ群のトレイルのページに色々と追加。ようやっと一段落です。
このページの先頭に戻る
7月のバックナンバーへ
FASのホームページへ戻る