府中の星空から〜怪鳥の星空日記〜
2000年10月のバックナンバー
現在の日記に戻る 2000年のバックナンバーリストへ
 10月1日(日) 10月1日(日)
- 
 男子マラソンを見続けました。日本勢は惨敗だったけど、やっぱりオリンピックの華は男子マラソンだと思う私。
 閉会式はまぁまぁかな。ちなみに生中継では見られなかった花火の様子を、深夜の再放送で見ました。なかなか迫力モノでした。そんなこんなで、長野に引き続き、浸りまくってしまったシドニー五輪も幕。
 なぜか、リトルがオーロラのページの文書を書きまくり。私も画像を作りまくって少し更新。
 10月2日(月) 10月2日(月)
- 
 オーロラ講演会の準備に時間を割いてます。真面目に探すとなると、目的の画像になかなか行き当たらなかったりして、結構時間がかかってしまったりしてます。図だけはきれいなものが出来そうなので、楽しみにしてください。
 リトルが11月から新しい仕事を始めます。色々データの切り出しの準備をしてみました。それにしても、データがでかいー。
 10月3日(火) 10月3日(火)
- 
 今日はZEROに打ち合わせに行きました。今月も編集ウィークへと突入です。
 夜は接続環境の変更に伴う、新サイトへの移動準備。10月5日にとりあえずテレホーダイが切れるので、それまでにと思っていたのですが、どうも間に合わなさそうです。トップページのアドレスは変わりませんので、あしからず。
 10月4日(水) 10月4日(水)
- 
 リトルに連れられて文楽を観賞。それにしても細かい動きが出来るものですね〜。
 ちょっと疲れてます。あー、仕事が進まない。
 10月5日(木) 10月5日(木)
- 
 買い忘れた雑誌達を求めて、深夜にブックセンターいとう(古本屋)を徘徊。うーん、何してるんだか。
 昨日あたりからちくちくとした腹痛が出てるんですよね。ちょっと心配。
 10月6日(金) 10月6日(金)
- 
 鳥取県西部で大地震発生。今度の地震は、震度の分布を見ただけでも南北の活断層だな、ということがわかるような地震でした。被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
 夕方、来週のオーロラ講演会の打ち合わせに行ってきました。PowerPointで作成した資料は、結構きれいに投影されそうです。あと少し詰めないと。
 明日からはジャコビニ群の観測に出かけます。恒例の温泉宿だから、半分は休養モードです。でも湯治って、最低でも一週間いないと効果ないんですよねぇ。3日くらいじゃ、かえって湯あたり状態になるそうで・・・。
 10月7日(土) 10月7日(土)
- 
 今日はジャコビニ群の観測に、伊東へ来ました。残念ながら薄雲に阻まれて、満足な観測とはいきませんでしたが若干のジャコビニ群を確認しました。
 と思って宿に帰ってきたら、この時間帯に大火球が見られた模様です。記録を見ると0等のジャコビニ群が・・・? どうも火球の明るい部分の大半が雲の中で見られなかったようです。残念なような・・・複雑な気分。
 10月8日(日) 10月8日(日)
- 
 昼間は大室山などを回ってきました。いつも観測でそばまで来てる場所なのに、上に上ったのは初めて。意外に大きなお鉢でした。
 夜は雲が出てしまい、この日は残念ながら観測できませんでした。また、UNOと温泉三昧の夜。
 10月9日(月) 10月9日(月)
- 
 雨の中、いつもより早く帰ってきました。と言っても私は車の中でぐーぐー。どうも伊東にくると湯あたり状態になるのか、最終日によく死んでます。ドライバーの寺久保さん、ごめんなさい。
 やっぱり雨になった新体育の日。な〜んにも考えてないんだから>国会批判モード
 10月10日(記) 10月10日(記)
- 
 結婚して6年経ちました。早いものです。体が壊れるのも?!(うーんしゃれにならない(^^;)
 非常に暖かい1日で、さすが10月10日といったところ。森田さんの天気予報などで話題になっていて嬉しい限りです。気候にも誘われて、原稿作りに勤みました。
 ところで今日は十三夜だったそうです。すっかり忘れてましたが、きれいな満月前の月が見られました。
 10月11日(水) 10月11日(水)
- 
 昨日から我が家もフレッツになり、いつでも定額になりました。家で仕事をする限り非常に便利ですね。これでテレホーダイタイムまでアクセスを待つ必要がなくなりました。
 とはいってもこのサイトの更新には不便なので、近々大引っ越しをする予定。その際にはまたアナウンス致します。
 7日に見られた火球情報、ありがとうございます。どうもジャコビニ流星群の火球の可能性が高そうです。詳細が分かり次第、ページも更新したいと思います(が、来週になるでしょう)。
 10月12日(木) 10月12日(木)
- 
 原稿作業に勤しんでました。これやってると右腕が結構負担になります。キーボードよりも、マウス操作が結構つらいんですよね。先月あたりから使ってる某社のバサゴザマウスパットは、かなり具合が良いです。
 朝、若田さんの乗ったシャトルが上がりました。夕方は曇ってしまってだめでしたが、機会があったらまた観察してみたいですねー。
 10月13日(金) 10月13日(金)
- 
 月一度の通院日。薬がちょっと前のものに戻りました。体調も今はちょっと前に逆戻り状態。結構今週は痛みました。
 夜は前半戦の原稿の入稿でした。なかなかきれいに出来上がったと思います。
 10月14日(土) 10月14日(土)
- 
 今日は星空観測会。夕方から雲に覆われて、結局月が一瞬見えただけでした。今回は、館内説明にステラナビゲーターを使って、3人リレーで行ったのがなかなか好評でした。でも途中でソフトが落ちてしまったのには焦りましたが(^^;。
 夜は明日の講演会準備に追われました。サッカーアジアカップはサウジアラビアに快勝!。
 10月15日(日) 10月15日(日)
- 
 オーロラの講演会終了。内容をちょっと詰め込みすぎてばたばたしてしまいましたが、貴重な経験をすることができました。遠くからおいで頂いた皆さんありがとうございました。
 夜はおいでいただいた諸先輩方と、オーロラ談議に花を咲かせました。またいつか見に行きたいですね〜。
 10月16日(月) 10月16日(月)
- 
 一つだけ残っていた担当の原稿を終了。今回の原稿シリーズは結構長くて、まだまだ続きます。色々とあって、なかなか日記の更新までたどり着かなかったこの週。
 10月17日(火) 10月17日(火)
- 
 フォーマットが変わった原稿が、2カ月ぶりにやってきました。なかなか苦悩の多いページで、レイアウトにかなり苦労します。
 10月18日(水) 10月18日(水)
- 
 長かった原稿シリーズもようやっと最終仕上げ。結局翌日の朝までかかって無事入稿となりました。これが始まると、他のこと何もできなくって、日記の更新も怠ったままでどうもすみませんでした。
 パラリンピック開幕。競技の生中継がないのが、ちょっと寂しいですね。
 10月19日(木) 10月19日(木)
- 
 リトルの仕事の取材で、明日から安曇野を回ります。今日は夜に諏訪入りするのですが、接食を観測するためにまず塩尻へ向かいました。
 この日の接食は九州の八女あたりから日本列島を横断し、長野県では塩尻や丸子町などを通過、北関東、南東北で見られます。塩尻の観測候補地の路地に入った途端、地元の方々の観測隊と偶然出くわしました。この細いライン上に天文家が散在して布陣してるんだろうなぁと実感。
 天気に恵まれ、接食現象自体も2回の明滅がとってもきれいに観測できました。現場の様子はこちら。
 10月20日(金) 10月20日(金)
- 
 安曇野取材で、各地を回りました。残念ながらこの日は朝から雨模様。写真が撮れないので大変でした。さすが信州の秋、天気が悪いと相当冷えますね。
 取材先の一軒の温泉、すずむし荘に入ってきました。ここは結婚が決まってすぐ、リトルの仕事の都合ですぐ近くまできたことがあったのですが、隣にちひろ美術館ができたりとすっかり様変わりしてしまいました。わずか6年でも時間の流れを感じてしまいます。
 10月21日(土) 10月21日(土)
- 
 今日も引き続き安曇野取材です。昨日とは変わって天気が回復し、平野の東側では日が差していました。
 前々から狙っていたイリジウムの安曇野地上局を見つけるため、昨晩インターネットを調べ回りました。が、本家日本イリジウム社のページさえ既にない状態。わずかな手がかりから、山の上にそびえるアンテナを見つけだしました。ここを電波が中継して地上の電話とつないでいたんですかね〜。
 夜はオリオン群の観測を予定していたのですが、天候もすぐれなかったため、今日のところは断念しました。相性の悪い流星群の一つだったりします。
 10月22日(日) 10月22日(日)
- 
 今日は朝諏訪を出て、当会定例会直前に府中入りするという危うい移動。途中渋滞もなくなんとか間に合いました。
 定例会の方は、青森から久々に甲田さんが来られたのと、福岡から門田さんが駆けつけたのとで、なかなか賑やかになりました。
 10月23日(月) 10月23日(月)
- 
 昨日北海道で撮影された火球(?)の映像が、各局のニュースで流れてました。ちょっと見た感じでは、よくこの辺でも見かける飛行機から発生した飛行機雲のようですが、人工衛星落下の可能性も捨てきれないようです。
 若田さんの帰還をテレビで見てから寝ようと思っていたのですが、延期になってしまいました。雨がやみ、細い月と地球照のきれいな明け方の空を見て寝ました。
 10月24日(火) 10月24日(火)
- 
 今週は非常に体調が悪く、かなりの寝不足状態。そのくせ寝てもすぐ起きてしまい、なんかお年寄りの気分です。腹痛も、めまいもあります。
 明けて25日の朝、若田さんをのせたシャトルが無事帰還しました。本当にスペシャリストってすごいと思います。ところで若田さんって、ちょっと太りました?
 10月25日(水) 10月25日(水)
- 
 今日は先週開店したコジマに足を運んでみました。物色中のスキャナGT-8700Fは品切れで予約状態。仕方なくPC DEPOTまで行くと、コジマ開店価格に対応ということで、同じ値段まで落ちてました。34%引き+眠っていた商品券を9,000円使用で、2万ちょっと。満足した買い物でした。
 いざ設定となると、SCSIボードが古いのか認識してくれません。あれこれ試して、結局メーカーから新しいドライバーをダウンロードしてきたら、見事認識しました。やってみるものですね。これで一応ネガからも読み込むことが出来るようになりました。
 10月26日(木) 10月26日(木)
- 
 相変わらず体調が悪いです。ここまでひどいのも久しぶり。
 サッカー日本代表、中国を敗ってアジアカップ決勝進出。なんか面白いように点が取れるのって、見ていて気持ちいいですね。実は最近になって、夢で見る自分にも決定力がついてきました(?)。いやよく見るんです、サッカーやってる夢。
 10月27日(金) 10月27日(金)
- 
 ようやっと長い時間睡眠をとることができて、ちょっとだけ頭がすっきり。今週は1/3も活動できなかったですね〜。偏頭痛もあったし。
 夜も早めに就寝。
 10月28日(土) 10月28日(土)
- 
 今日はカーリング仲間との打ち合わせ会。「さくせんかいぎ」と名付けてますが、それほどのことをしたわけでもなく、普段ネット上でしか交わしてない話を、ビデオ見ながら直接したというところです。普段顔合わせないのに、チーム(というより集団)としてまとまってること自体、奇異に見られるわけですが(^^;。
 10月29日(日) 10月29日(日)
- 
 早朝から横浜カーリングクラブにお邪魔してプレイしてきました。久々の氷上でしたが、シート(氷)の状態も比較的よくって、なかなか楽しめました。初心者でも大丈夫ですから、よろしかったら行ってみては?
 サッカー日本代表、アジアカップ優勝!なかなか素晴らしいじゃないですかぁ。2年後まで戦力維持&さらなる強化が進むといいですね。
 10月30日(月) 10月30日(月)
- 
 夕方、窓から輝く飛行機雲の尾をひく飛行機が見えました。これが火球に見えるんだろうなぁと思いつつ、物干しへ出たら細い月が。まもなく取材中のリトルから連絡が入り、金星も見えてるとのことで、デジカメで撮ってみました。これからの夕空、澄んできた空に宵の明星できれいでしょう。
 この日はリトルの持ってきた新たな仕事で徹夜でした。うーん目が痛い〜。
 10月31日(火) 10月31日(火)
- 
 朝まで続いた仕事が響いて、一日中ふらふら〜っとしてました。このくらいの疲れになると、かえってぐっすり眠れなかったりするんですよね〜。夕方には目が覚めてしまったわけでして。
 さすがに夜は早めに寝付いてしまいました。10月は短かったなぁ。。。
 このページの先頭に戻る
 バックナンバーリストに戻る
 FASのホームページへ戻る