2012年2月16日 忙しい!

 開館に向けて仕事はよくわからないくらい忙しくなっています。午前中の会合のあと、午後は外の業者さんと打ち合わせです。うーん、なんだか大変。
 そうそう、最近関係している取材に、とある軌道のデータを提供しました。案外必要そうなものって、まとめられていません。本からせっせこ打ちました。そういえば先日も「流星群の母天体が一覧できる表が無い」って言われて、「確かにそうかも」と思いました。いつか作っておこう。

 

2012年2月14日 日食委員会

 科学館の仕事を早退して、金環日食日本委員会Link の会合に出てきました。あと3カ月というところで、忙しくなってきました。

 実は、ウェブのコンテンツを地味に作成しております(例えば、上の資料の日本地図とか最大食分の時の形とか)。しかし、なかなか思うように充実できなくて、申し訳なく思っております。

   

2012年2月13日 ジャコビニ群のビデオ

 太陽系小天体ゼミに参加。某局の取材が入っていました。
 夜には、昨年のジャコビニ群のビデオの解析をしました(これも取材あり)。これまで思っていたよりも条件が良いです。結構いい結果になりそうな気がします。早く論文までまとめないと。

     

2012年2月6日 太陽系小天体セミナー

 月曜日はゼミの日です。今日は久々に研究内容の紹介。昨日発表した内容とほぼ同じ、ジャコビニ流星群の話です。この内容は、さらに先がとても面白そうです。
 もう一つ。昨日、日本流星研究会の内山さんLink が紹介してくれた論文の内容がとーっても興味深かったので、紹介しました。
 昨晩、少々した結果です(SonotaCoネットワークの掲示板「流星談話室」)。Link
 ざっくりと説明しますと、「2011年に『2月りゅう座流星群』が発見されたけど、論文で軽く触れられたような計算を私もしました、2011年だけでなく、2006年、2010年、2012年、2016年、2023年あたりも出現する可能性があります、2006年は一つ観測されていた模様」です。他の方からは「2011年と2012年に日本でも観測されました」というところ。まぁ、ビデオの自動観測でないと確認できないくらいの流星数なので、眼視観測での検出は難しいでしょうなぁ。

   

2012年2月5日 流星物理セミナー

 「流星物理セミナー」に久しぶりに参加してきました。このセミナー、年に3回しかないから、2回休むと1年ぶりになってしまいます。今日もすっかり忘れていたのだけど、案内の葉書をたまたま見つけたので(遅刻しつつも)参加できました。昨年の10月りゅう座流星群(ジャコビニ群)の極大のお話をしてきました。詳しくは、日本天文学会の年会Link にて(発表はこの辺Link 、ポスターも掲示します)。
 長沢工先生にお会いしました。お元気そうでなによりです。

   

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0273 sec.
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29