今日のアイソンの時間です。
増光はしているものの太陽に近い&低空で写真写りは先週の方が良かったみたいです。
来週には近日点を無事に通過できたか分かりますよね。
なんだかドキドキします。



— by せお 2013年11月23日 15時17分
近日点通過を1週間後に控え、順調に増光中のアイソン彗星。
この後しばらくは、太陽に近く見るのが難しくなりますので、後は近日点通過後に明るく・長大な尾を伸ばしてくれることを祈るだけです。
— by てらくぼ 2013年11月23日 11時00分
11/16のアイソン彗星。
ここ数日の急増光により5等級台まで明るくなっているようです。
空の条件の良い所では肉眼で見えるかもしれません(私達が観測に行った富士ヶ峰公園では東の空が明るく肉眼では確認できず)。
一見立派な彗星に見えますが…350mm望遠レンズでの撮影です。
— by てらくぼ 2013年11月16日 19時43分
10月13日には、目では見ることができませんでしたが、この日は12cmの望遠鏡でようやく眼視的に見ることができませんでした。淡く広がるコマから、尾がのびているのもわかりました。まぁ、今は、こんなところではないでしょうか。
もう少し広視野の画像は当方の「彗星画像のページ」 からどうぞ。
— by 怪鳥 2013年11月8日 23時29分
明るく見えている、ラヴジョイ彗星(C/2013 R1)を撮影しました。ラヴジョイ彗星は、望遠鏡のファインダーでも見えましたので、かなり明るくなっているようです。
写真はラヴジョイ彗星。2013/11/3、4:00頃撮影 3分露出(1分*3コマ)。FCT-76(f=350mm)+EOSkissX4にて撮影した画像の中央部分約1/5をトリミング。
と、あたかもラヴジョイ彗星のみ観測(撮影)に臨んだかのような報告ですが、実はこの日は短い時間しか晴れ間が続かず、本命のアイソン彗星を観測(撮影)する前に一面雲に覆われてしまい、ラヴジョイ彗星の最初の数枚しか撮影に成功しなかった、というのが本当の所です。
当然、アイソン彗星(C/2012 S1)以外のエンケ彗星、リニア彗星(C/2012 X1)も撮影できませんでした。
— by てらくぼ 2013年11月4日 21時59分
— by 怪鳥 2013年10月17日 00時02分
アイソン彗星(C/2012 S1 ISON)、エンケ彗星(2P/Encke)、ラヴジョイ彗星(C/2013 R1 Lovejoy)の3つの彗星を撮影しました。
以下は撮影した10/12現在の各彗星の状態です。
・大彗星の期待の掛かるアイソン彗星はまだまだ暗いものの尾が伸びているのがはっきり分かる。]
・この秋明るく見られるエンケ彗星は、この中では一番明るく大きく見える。
・新彗星ラヴジョイ彗星は、それほど明るくないが緑色しているのがはっきりわかる。
今後11月から12月にかけて各彗星とも6~7等級まで明るくなるそうです。特にアイソン彗星は、肉眼等級~マイナス等級まで明るくなると予想されており、どこまで明るくなるか今から楽しみです。
— by てらくぼ 2013年10月13日 20時05分
— by せお 2013年4月14日 21時29分
4/14明け方のパンスターズ彗星
空の暗いうちから彗星が見えるようになってきたので、九十九里浜方面(蓮沼海浜公園)にて観測をしました。
左下方向と上方向に伸びる尾が写っていますが、実際には繋がって扇型に展開してようです。
観測地は東の空は暗かったのですが、彗星のある北東の方向は意外と明るく、彗星高度が低い時にはいまひとつの見栄え。彗星高度が上がりこれからという時には薄雲が、薄雲がどいた頃には薄明が始まってしまい、今ひとつ不完全燃焼な観測となってしまいました。
— by てらくぼ 2013年4月14日 10時16分