7月に地球に接近した彗星です。当初の予報より暗く、6等級で観測されました。その後砕け散る様子が捉えられていて、消滅が噂されてます。
7/5〜7にはハッブル宇宙望遠鏡で、彗星を形成する物質が引きちぎられて遠ざかっているような様子が捉えられました。また7/22には、彗星が0.5等ほど急激に暗くなる様子が見られたとのことです。中心部を形成する「核」も7月末に入って見られず、このような様子は彗星が砕け散っている様子を示しているとのことです。
そしてこのままだと消滅に向かう可能性があるとのこと。一体どうなってしまうでしょうか。単に期待外れだったというだけでなく、とっても興味深い彗星になってしまいました。
この彗星は1999年9/27に小惑星状の移動天体として発見されたようですが、その後の観測で彗星であることが判明し、1999S4という番号がつけられました。
しかし、今度は6月下旬になんと減光するに至り、7月下旬の最接近時も約6等までしか明るくなりませんでした。
予想光度は怪鳥による推定です。これより明るくなることも、暗くなることもあります。
光度観測のデータはICQのものを参考にしました。
なお光度についての詳しい情報は、下記サイトもご参照下さい。
地球への最接近は7月23日で、この頃、尾が一番長く見られそうです。その後7月26日に太陽へ最も近づき、彗星活動が最も活発な時期を迎えます。
その後は地球からも太陽からも遠ざかりますが、8月上旬までは見られそうです。
彗星は7月の半ばまでは明け方の空に見られましたが、7月半ばには彗星が北に進み、夕方と明け方の空で条件が好くなりました。7月下旬以降は夕方の空に回ります。
観測地:静岡県中伊豆町
観測地:山梨県鳴沢村
観測地:富士山五合目付近(スバルライン)
観測地:静岡県伊豆半島
観測地:福岡県星野村
観測地:福岡県星野村
観測地:福岡県星野村
<彗星の位置>
下記の各ページにまとめました。観望の際の参考にどうぞ。
星座の中を彗星が移動する図です。星に対する位置の確認にどうぞ。
明け方(〜7月半ば、3時)、夕方(7月半ば〜、20時)の地平線に対する位置を示した図です。どの程度の地平高度で見られるかの確認にどうぞ。
7月23日頃、地球に接近する頃の彗星の位置を示しました。夕方20時頃の見え方の参考にどうぞ。
<観測報告>
当会メンバーは、伊豆半島の伊東市郊外でこの彗星を確認しました。尾もしっかり見られたとのことですが、その後の報道などを参考にすると、本体が引き伸ばされて見えてるものではないか、とのことでした。
当会メンバーは、河口湖に近い鳴沢村に遠征し、この彗星を確認しました。残念ながらこの日も雲が多く、雲の合間からの確認でしたが、望遠鏡では短いながらも尾も見られました。4cmの双眼鏡でも充分見え、6等程度の明るさでした。
前日の夕方に朝霧高原まで遠征しましたが、雲に阻まれ、再度富士山の五合目で明け方にチャレンジしました。残念ながら低空の雲から上る頃には薄明が始まり、結局確認できませんでした。
寺久保さんが初観測に挑戦しましたが、7倍50mmの双眼鏡ではよくわからなかったとのことです。残念ながら当初の予想よりも暗いようですね。
やはり福岡支部の妹川さんの観測です。ガスがかかってしまって決して良い空ではなかったようですが、尾が成長してきたのがわかります。10cm40倍で確認できたそうです。
この時のリニア彗星の写真です。
同じく、福岡支部の妹川さんが観測されました。
当会福岡支部の妹川さんから、観測の報告がありました。低空のため淡いイメージですが、中心部はしっかりしているとのことでした。今のところ、当会会員の初観測です。
この時のリニア彗星の写真です。
<お薦めリンク>
<軌道要素>
最新版に随時更新されると思います。