2012年4月16日 桜散る誕生日

 今日は誕生日でした。もう45年も生きてきたのかと思うとびっくりです。
 そして、今年は十何年に一度くらい訪れる、桜が残る誕生日となりました。記憶の中では28年前、1984年の誕生日は、桜がまだ咲いていました。高校の近く、国立の大学通りの桜がきれいだったそうです。しかしながら、私はとある病気で入院しており、病室で迎えました。そんなことを思い出しながら、なんとか健康でいられる今に感謝して、桜を背景に記念写真など撮ってみました。

誕生日の桜
(ちなみに、遠くには味の素スタジアムが見えています)


 

2012年3月20日 天文学会

 天文学会で、ジャコビニ群の発表をしました。予報の計算に誤りがあったので、その報告でした。こんなこともあるので、もっと頑張らねば。(Hさん、写真ありがとうございました)
学会



 

2012年3月6日 コズミックフロント「流星」

 今日放映されたNHK-BSの「コズミックフロント」の「宇宙の渚 File2. 46億年の旅人 流星」Link にちょっとだけ顔が出ておりました。実は、顔は大した話ではなく、本当は確定流星群の軌道のCGに協力していたので、うまくできるか心配しておりました(結構焦りながらやりとりしました)。でも番組の中で、とってもきれいに表現されてまして、一安心です。再放送が土曜日と月曜日にあるので、よかったらご覧ください。
 年末にも協力しに行ったけど曇ったこの「宇宙の渚」シリーズ。ということで「『宇宙の渚』の渚」辺りをうろちょろしています。

     

2012年2月16日 忙しい!

 開館に向けて仕事はよくわからないくらい忙しくなっています。午前中の会合のあと、午後は外の業者さんと打ち合わせです。うーん、なんだか大変。
 そうそう、最近関係している取材に、とある軌道のデータを提供しました。案外必要そうなものって、まとめられていません。本からせっせこ打ちました。そういえば先日も「流星群の母天体が一覧できる表が無い」って言われて、「確かにそうかも」と思いました。いつか作っておこう。

 

2012年2月14日 日食委員会

 科学館の仕事を早退して、金環日食日本委員会Link の会合に出てきました。あと3カ月というところで、忙しくなってきました。

 実は、ウェブのコンテンツを地味に作成しております(例えば、上の資料の日本地図とか最大食分の時の形とか)。しかし、なかなか思うように充実できなくて、申し訳なく思っております。

   

2012年2月13日 ジャコビニ群のビデオ

 太陽系小天体ゼミに参加。某局の取材が入っていました。
 夜には、昨年のジャコビニ群のビデオの解析をしました(これも取材あり)。これまで思っていたよりも条件が良いです。結構いい結果になりそうな気がします。早く論文までまとめないと。

     

2012年2月6日 太陽系小天体セミナー

 月曜日はゼミの日です。今日は久々に研究内容の紹介。昨日発表した内容とほぼ同じ、ジャコビニ流星群の話です。この内容は、さらに先がとても面白そうです。
 もう一つ。昨日、日本流星研究会の内山さんLink が紹介してくれた論文の内容がとーっても興味深かったので、紹介しました。
 昨晩、少々した結果です(SonotaCoネットワークの掲示板「流星談話室」)。Link
 ざっくりと説明しますと、「2011年に『2月りゅう座流星群』が発見されたけど、論文で軽く触れられたような計算を私もしました、2011年だけでなく、2006年、2010年、2012年、2016年、2023年あたりも出現する可能性があります、2006年は一つ観測されていた模様」です。他の方からは「2011年と2012年に日本でも観測されました」というところ。まぁ、ビデオの自動観測でないと確認できないくらいの流星数なので、眼視観測での検出は難しいでしょうなぁ。

   

2012年2月5日 流星物理セミナー

 「流星物理セミナー」に久しぶりに参加してきました。このセミナー、年に3回しかないから、2回休むと1年ぶりになってしまいます。今日もすっかり忘れていたのだけど、案内の葉書をたまたま見つけたので(遅刻しつつも)参加できました。昨年の10月りゅう座流星群(ジャコビニ群)の極大のお話をしてきました。詳しくは、日本天文学会の年会Link にて(発表はこの辺Link 、ポスターも掲示します)。
 長沢工先生にお会いしました。お元気そうでなによりです。

   

2011年9月11日 流れ星の講演会をしてきました

 今日は中央区のプラネタリウム、タイムドーム明石で講演会の講師をしてきました。テーマは「10月りゅう座流星群~その正体や謎にせまる~」ということで、いわゆる「ジャコビニ群」です。お客さんは、お子さまからご年輩までと、思ったよりも参加年齢層が幅広くて戸惑いましたが、がんばりました。プラネタリウムで放射点なども実際に示すことができて(東京では低いことを実感!)、良い講演会になったかな、と思います(担当のHさん、お世話になりました)。
明石講演会

●講演会リストのページLink (せっかくなので、最近まとめました)
●タイムドーム明石のページLink

2011年8月29日 地デジ化完了!

 以前の日記にも書きましたが、元々電波障害地域だった我が家。しかし、地デジになって障害が解消されたということで、某大手CATV社から送信をやめるとの連絡が来ました。アンテナ準備の猶予期間があったので、7月のアナログ波停波に間に合わせる必要はなかったのですが、仕方なくアンテナを立てることにしました。
 本来なら2階の屋根かなぁと思ったのですが、我が家から東に2軒先に高い建物があり、結局そこの陰になりそうです。そこで、この陰を外して物干しの脇に立てることにしました。ここなら手の届く範囲なので、何かあってもすぐ対応できます。
 一番気になったのは、MXTV(FC東京の番組多し)とTVK(サクサク他)の両方を受信できるかどうか。しかし、5エレメントという少ないアンテナ(マスプロLS5N)を使用したため、指向性が広いようで、どちらも問題なく受信できました(方向は、東京タワー方面よりやや南に設定)。もちろん、ブースターは必要です。
 アンテナの高さが低いので、うまくいくかどうか不安だったのですが、多少角度を付けて上向きにして全く問題無く受信完了。ついでにBSも混合・増幅タイプのブースターを利用したので、家中でBSも見られるようになりました(今までは限られたテレビにのみ繋いでいたのでした)。
アンテナ1
東京タワーは、写真の正面辺り。TVKも同時に受信するために少し南に向けました。
アンテナ2
受信感度を見ながら20度くらい上向きに設定。


2011年6月21日 府中で天の川

 今日は勤務後、生田緑地のホタルを見て帰ってきました。心配していた風もやみ、気温・湿度とも申し分なく、結構な数のホタルを見ることができました。全くの野生で、人の手をかけていないホタルですが、大事にしたいものです。
 さてホタルを見ていたときから、随分と今日の星空はきれいだなぁと思っていたのですが、帰宅後、府中の空では、うーーーーっすらと、はくちょう座の辺りが白っぽく見えました。どうやら、天の川のようですね。梅雨の合間の晴れた夜には、これまでも時々(数年に一度くらい)見えていましたが、もう何年ぶりでしょう。下弦前の月がとても残念。
 写真は、我が家から見たさそり座といて座。我が家には南側に街灯があり(ゴーストが写り込んでます)、また府中の街明かりなどもあって南の星空はほとんど期待できないのですが、今日は南斗六星も肉眼でよく見えていました。(クリックして、拡大して見てください)
さそり座といて座



2011年6月13日 はやぶさ帰還から一周年

 昨年、はやぶさの帰還を観測したメンバーが、全員揃いました。当時も楽しく観測できたのですが、この一年間、本当に「はやぶさ」には楽しませていただきました。
 写真は、1年前のはやぶさの大気圏突入時刻をカウントダウンしながらの記念撮影(飯島さん撮影、勝手に掲載してすみません!)。
はやぶさ観測隊一周年


●国立天文台はやぶさ観測隊(ミラーサイト)
●私の動画サイト

2011年5月24日 プラネタリウムデビュー

 本日、ついに、プラネタリウムの解説を担当しました。デビュー戦のお客さんの数は、決して多くはありませんでしたが、ていねいにお話をすることを心がけました。最後に拍手をいただいて、涙が出るほど嬉しかったです。これからも精進したいと思います。

2011年5月3日 5月3日の雨

 5月3日・11月3日はよく晴れる、と思ってきたのですが、今日は15時過ぎから雨になってしまいました。傘を持ってきてなくて、帰宅の時に一苦労。

2011年5月2日 ムサシノキスゲ

 公休日の今日は、色々と買い出しに出かけました。その途中、府中の浅間山(せんげんやま)に立ち寄り、ムサシノキスゲの様子を久々に見てきました。まだ季節には早く、2~3株が咲いているだけでしたが、そのうちの一つを撮影してきました。
ムサシノキスゲ


 ニッコウキスゲが、低地で育つように変種したものらしいのですが、なぜ浅間山にしか群生できないのか、謎の草花です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30