新・府中の星空から ~怪鳥の星空日記~
怪鳥の見たその日の星空?
スマホ用
FAS TOP
日記 TOP
携帯へ
以前の日記
検索
タグ一覧
管理
RSS2.0
Atom1.0
2023年10月21日
プラネタリウム誕生100周年
光学式プラネタリウム投影機がドイツで稼動・公開されてから、今日で100年なんだそうです。
このカールツアイスの1号機は、ドイツ博物館にて展示されています。今から10年前、2013年に訪問したときに見学したので、そのときの画像を記念にアップします。
プラネタリウム
2013年4月10日
なぜか大阪
リトルのマイルで間もなく期限が切れるものがあることが発覚。しかも遠い所へは行けない。ということで、ここで大阪行き決行。長居でナビスコカップを見てきました。それにしても試合は勝てませんなぁ。
試合観戦の前には、本当に久々に
大阪市立科学館
に行って、プラネタリウムを見てきました。いやぁ、なかなかうちとは違うものですなぁ。Iさん、Wさん、お世話になりました。ありがとうございました。
FC東京
プラネタリウム
2012年9月16日
とらぶった!
なんか久しぶりの更新なのに、こんな内容で恐縮なのですが。。。投影中、プラネタリウムがトラブりました。今日は症状が重いので、お話をしながらこっそり(と言っても見えている星は、いっとき大胆に動きますが)ソフトを再起動です。これで事なきを得ましたが、久々に肝を冷やしました。ま、こういうこともあるってことです。その後の内容は、過不足なく一通りできて一安心。
プラネタリウム
かわさき宙と緑の科学館
2012年7月17日
試写会
全天ドーム映像の試写会へ、渋谷のプラネタリウムに行ってきました。「ETERNAL RETURN ~いのちを継ぐもの~」。明日からコスモプラネタリウム渋谷で見られるそうです。
なんか、いわゆるサロンみたいに色々な天文の人たちが集っていて不思議でした。以前、当会会員でもあった豊川さんにも久々にお会いしました。お元気そうで何よりです。東北のことを忘れないように、継続して精力的に活躍されている様子でした。
プラネタリウム
エントリー 4 件中 1-4 件を
ボックス表示
⇔
リスト表示
新しい順
古い順
T:
Y:
ALL:
Online:
Created in 0.0223 sec.
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Recently
ダイヤモンド富士(ちょいズレ)
七夕
検査のテーマパーク
ぐーぐるきーぷ
軒下カメラ
紫に染まる三日月
久々に富士山
プラネタリウム誕生100周年
ツイッターが不安定
ツイッターが・・・
以前の会員と再開
サーバーが更新されました
コズミックフロント
今日は晴れ
秋分の日
雨でした
ネオワイズ彗星やーい。
大火球
物干し観測
#ソラツナギ
Archives
2024年11月 [1]
2024年07月 [1]
2024年06月 [2]
2024年05月 [1]
2024年02月 [1]
2024年01月 [1]
2023年10月 [1]
2023年07月 [1]
2023年01月 [1]
2022年10月 [1]
2022年09月 [1]
2022年08月 [1]
2021年10月 [1]
2021年09月 [1]
2020年10月 [1]
2020年07月 [2]
2020年05月 [1]
2020年04月 [5]
2019年12月 [1]
2019年11月 [1]
2019年06月 [2]
2019年05月 [1]
2019年03月 [1]
2019年02月 [3]
2019年01月 [4]
2018年12月 [4]
2018年11月 [4]
2018年10月 [1]
2018年07月 [1]
2018年03月 [5]
all