明け方の東天が今にぎやかです。
10/9には金星の近くに、10/10には木星の近くに月が来てなかなか見事な風景を見せてくれました。
この後月は夕方の空に回ってしまいますが、10/18には火星と木星が、10/26には金星と木星がそれぞれ接近して、面白い風景となります。
さらに条件が良ければ水星も見え、4惑星が日々位置を変える風景が見られそうです。
明け方の東天が今にぎやかです。
10/9には金星の近くに、10/10には木星の近くに月が来てなかなか見事な風景を見せてくれました。
この後月は夕方の空に回ってしまいますが、10/18には火星と木星が、10/26には金星と木星がそれぞれ接近して、面白い風景となります。
さらに条件が良ければ水星も見え、4惑星が日々位置を変える風景が見られそうです。
— by てらくぼ 2015年10月10日 10時21分
FAS府中天文同好会の今後の活動予定です。活動参加の参考にしてください。
<2015年10月~11月の会の主な活動予定>
以下は簡単な活動報告です。
「2015年8月~2015年9月 この期間の会の活動報告」— by てらくぼ 2015年9月29日 21時31分
— by 怪鳥 2015年7月31日 23時50分
FAS府中天文同好会の今後の活動予定です。活動参加の参考にしてください。
<2015年8月~9月の会の主な活動予定>
以下は簡単な活動報告です。
「2015年6月~2015年7月 この期間の会の活動報告」— by てらくぼ 2015年7月27日 20時48分
金星と木星が夕空に綺麗に並んで見えています。
最接近は7月1日ですが天気が悪そうなので、2日前の6月29日の様子を撮影してみました。
まだ2つの惑星は1度ほど離れていますが(最接近時は0.4度ほどまで近づきます)、それでも明るい星が2つ並んで光っている姿は、中々見事なものでした。
— by てらくぼ 2015年6月29日 21時23分
FAS府中天文同好会の今後の活動予定です。活動参加の参考にしてください。
<2015年6月~7月の会の主な活動予定>
以下は簡単な活動報告です。
「2015年4月~2015年5月 この期間の会の活動報告」おまけ
— by てらくぼ 2015年5月31日 20時59分
金星と木星と月が夕空に等間隔に並んでいました。
肉眼で見るととても綺麗だったので、写真に撮影してみましたが、写真で撮るとあまり面白みがありませんね。
この後金星と木星は段々近づいて行き、6/20頃には金星・木星・月のトライアングルが見られます。
さらにその先、7/1には金星と木星が大接近。肉眼でも望遠鏡でも接近した姿が見られそうです。
— by てらくぼ 2015年5月26日 22時33分
FAS府中天文同好会の今後の活動予定です。活動参加の参考にしてください。
<2015年4月~5月の会の主な活動予定>
以下は簡単な活動報告です。
「2015年2月~2015年3月 この期間の会の活動報告」— by てらくぼ 2015年3月29日 16時46分
2月21日夕方。
金星と火星の最接近は2月22日ですが、この日も月の直径ぐらいの離角(34分)に両惑星が近づきました。
さらに月齢2.4の月が一緒に見え、夕方の西空は賑やかでした。
実際にはこの日は雲があり、水星を肉眼で確認するのは中々難しかった…。
— by てらくぼ 2015年2月22日 10時39分
FAS府中天文同好会の今後の活動予定です。活動参加の参考にしてください。
<2015年2月~3月の会の主な活動予定>
以下は簡単な活動報告です。
「2014年12月~2015年1月 この期間の会の活動報告」おまけ
— by てらくぼ 2015年2月1日 12時06分