ペルセウス座流星群の見え方

 極大日頃の星空と、ペルセウス座流星群の見え方を図にしました。おおよその見え方の参考にどうぞ。


 これより1時間ほど前の22時(午後10時)頃から、ペルセ群の流星は徐々に流れ始めます。ただ図でもわかるとおり輻射点が地平線に近く、地平線下の見えない流星がまだ多い時間帯です。

 しかし輻射点の低いときには、頭の真上の夏の大三角付近で、経路の長めの流星が見られます。天の川の方向に沿って流れるペルセ群の流れ星が目立つことでしょう。

 東の空には月が上ります。高度が低いので、まだ月明かりの影響は小さいものの、暗い流星はみづらいかもしれません。


 この時間帯になると輻射点がかなり高くなり、多くの流星が見られるようになります。流れ出した方向へさかのぼってたどると、ペルセウス座とカシオペヤ座の間に集まっていることがよくわかると思います。

 ただ月が南の空にこうこうと輝くようになります。月をなるべく視野の端っこにするために、やや北側の空に注目してみるのも良いかもしれません。



 
ペルセ群の情報に戻る