長崎金星観測碑


 長崎金星観測碑は、1874(明治7年)12月9日、この地での金星の日面通過の観測を記念して、建てられた記念碑です。

 金星の日面通過とは、太陽−金星−地球が一直線に並ぶことにより、地球から見ると太陽面を金星が通過していく現象です。金星の軌道面と地球の軌道面がいくぶん傾いているため、思っているよりは起こりにくく、100年に一度あるかないかといった頻度です。

 1874年の現象は、日本で条件が好かったため、フランス、アメリカ、メキシコなどの観測隊が日本を訪れ、横浜、東京、神戸、長崎などで観測が行われたそうです。

 長崎では、フランスのジャンサン氏一行がここ金比羅山で、この現象の観測に成功しました(この他、アメリカのダビットソン氏一行は、同じ長崎の星取山で観測したそうです)。長崎金星観測碑は、この観測の成功を記念するために、ジャンサン氏の願いによって建てられた碑だとのこことです。

 碑には「VENUS」(金星)の文字が見られ、その他、関わった方々の名前らしき文字も刻まれてました(が、詳しくはわかりませんでした)。


<金星観測台>

 金星観測台は、観測碑の東側24mにありました。1993年に発見されたそうです。

 レンガづくりのそれほど大きくない土台なのですが、観測当時、どんな機材が設置されたんでしょうかねー。

 なおこの観測台は、この地で観測されたことを示す貴重な遺構で、説明板によると、日本最初の経緯度原点(チトマン点)を決める基準となったダビットソン点の位置を推定する手掛かりとなり、測地学史上からも重要な意義を持つものなのだそうです。ちょっと興味深いものなので、この辺はもう少し調べてみたいと思っています。


<我が国初の確定の地記念碑>

 観測記念碑の東側、観測台との間には、「我が国初の経緯度原点確定の地」の記念碑がありました。

 説明板によれば、アメリカのダビットソンは、このときの金星観測以外にも天文観測を行い、長崎と東京都の経度差を確定し、東京都板倉にある日本最初の経緯度原点(チトマン点)値を決定しました。

 この測地学上の偉業が長崎で行われたことを讃えて、(社)長崎県測量設計業協会創立20周年の1997年に、この記念碑が建立されたのだそうです。新たな記念碑が加わったわけですね。


<金星の日面通過について>

 水星と金星は、地球よりも内側を回っている(内惑星と呼びます)ため、地球から見てちょうど太陽面を通過することがあります。ただし、地球の軌道面と金星の軌道面がやや傾いているため、この面が交差する頃にうまく太陽−金星(または水星)−地球と一直線に並ばないと、このような現象は見られません。

 水星の場合は10年に1度くらいの頻度でこの現象が見られますが、金星の場合は非常に珍しく、100年に1度程度の頻度になります。

 この長崎などで見られた1874年12月9日の後は、1882年12月6日に欧米で現象が見られましたが、この年は日本では夜に当たり観測できませんでした。その後は、全世界的に見ても2004年6月8日まで、実に120年以上も起こりません(したがって、我が国で一番最後に見られた金星の日面通過が、その1874年のものということになります)。

   1874年12月9日の当時の現象を「GUIDE」というソフトでシミュレートしてみると、まず10時46分頃に金星の黒い像が太陽面に差し掛かります。その後11時13分に金星が太陽面にすっぽり入り、さらに13時8分頃太陽面の中央に最も近づきます。そして15時03分に金星は太陽面から離れ出し、15時30分頃に太陽面から完全に離れます。このようにほぼ真昼に現象を迎えられる日本は、この現象の観測に最適だったわけです。(※最初に記載した時刻は違っていたため、ソフトを変えて調べて訂正しました。−2004.5)

 また、当時このように天体を天体が隠す(前を通過する)ような現象の時刻を、精密に観測することは、天体の運動(地球、金星の動き)を求めるために重要だったと思われます。このため、各国の観測隊が開国間もない我が国へ訪れたのではないでしょうか。
 ところで、当時は時刻をどの程度まで正確に測定できたのでしょうねー。少なくともクォーツ時計はないでしょうし、ましてや時報放送なんてないでしょうから。もしご存知の方がおりましたら、ぜひぜひ教えて下さい。

 ちなみに次回の2004年6月8日の現象は、ほぼ全国的に14時過ぎから日没までの間、見ることができます。もちろん、ここ長崎でも見られるわけです。日本で130年ぶりの金星の日面通過を、前回の観測隊とほぼ同じ場所で見る、なんていうのも良いかもしれませんね。


 ところで、実家が兵庫県にある当会小林君の情報によりますと、神戸の地図にも同様の金星観測碑が記載されてるものがあったそうです。いずれ機会がありましたら、こちらも訪れてみたいですね。

<続報>
 さらに、横浜にも「金星太陽面経過観測記念碑」があるそうです。こちらは近いので、いずれチェックします!


 なんでも展示場に戻る  FAS府中天文同好会のページに戻る