7月28日の部分月食の画像
<画像と状況報告>
約10分おきの画像です。録画したビデオからキャプチャし、トリミングしました。
※1 画像数が多いので、読み込むまでに多少時間がかかるかもしれませんが、ご了承下さい。
※2 途中で何度かズーム機能を使用しているため、月の大きさが若干異ってしまいました。
※3 撮影機材の都合で、実際に見る方向とは画面が回転してます。およそ右下が上方向になります。

19:22 19:31 19:41
19:22に始まった本影食ですが、低空の雲のため19:30頃まで欠けてる姿はわかりませんでした。また低空だったため電線(19:22)や電柱(19:41)に遮られました。
(電柱の向きから、画面上およそ右下が天頂方向です。)

19:52 20:02 20:12
雲の上側に出て、月もクリアに見えてきました。画像ではわかりませんが、20時を過ぎた頃から、欠けてる部分がやや赤っぽく色づいて見えるようになりました。
いつの月食でもそうなのですが、地球の影があそこにあるんだと思うと、何となく感慨深く感じます。

20:22 20:33 20:42
20:33には食が最大で、食分約40%となりました。この頃には肉眼でも欠けてる部分が赤みがかって見えてました。
食分の浅い部分月食では、月の光ってる部分が明るいため、なかなか影が色づいて見えないのですが、今回は結構よく見えました。もし皆既月食となっていたら、かなり赤みの強い明るい月食だったのではないかと想像されます。ビデオではわからないのが残念ですが、